@goshima さん
懐かしい〜!今や貴重なカメラですね。憧れてました。
@mazzo さん
学校の遠足で行きました(笑)。
@okita さん
拝聴しました。僕の感想も似たようなものです(笑)。原作の内容も日本人には何となく共感は得られる思いますが、海外では文化の差もあり評価は厳しいと思ってました。その点が会話の中で話されていたのでホッとしました。加えてドリキンさんの指摘もごもっともだと思います。彼のように海外生活が長いと鑑賞する視点も変わってくるので、彼特有の鑑賞視点もありますが、指摘の内容自体は面白かったですね。このようなポッドキャストの回は通常放送以外で増えてくるとBSMのコンテンツと価値観が充実すると思います。更新する方は大変だと思いますが、マグカップ特典で通常回とは違った話が聴けるのは嬉しいですね。今後も楽しみにしております。感想にて。
@hachi さん
王道ですね。
@shinobu さん
同意!
Windows & DaVinciだと編集時のHDRの表示にビデオI/O(Decklink等)が必要な件、どうにかならないものか・・・
これがあるからWindowsとDaVinciでのHDRの敷居が高いんだよなぁ
@goshima さん
記事読みました。このような記事は日本の車雑誌でも扱われていないのが現状と思っています。生の現地リポートはワクワク感を持つと同時に今後のモータリゼーションについて真剣に考えないといけないと思いました。今後も追加情報等、現地の情報を発信してくださると嬉しいです。感想にて。
ITmedia NEWSの連載に新しい記事を書きました。今回はサンフランシスコでWaymoの完全無人のセルフドライビングカーが走ってる様子の激写レポートです。ぜひご覧ください!
「完全無人の自動運転車が走り回るSFな街 サンフランシスコの不思議な日常を激写してきた」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/26/news157.html
@goshima さん
アルアルですね(笑)。