@mazzo さん
残念です。
小寺さんの記事、編集担当しました。iPodたちは僕の私物です。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/26/news158.html
2022年7月24日、ヨナオケイシさんが中心となって企画したゲーム音楽関連ライブ・イベントが開催されます(詳細は下記をどうぞ)
ヨナオケイシさんらによるKORG OPSIXの試演やhally(VORC)によるDJプレイの他、トークショーなどが行われます。
ワタクシ、西川善司も、うんちく担当で出演が予定されています!
是非、ご参加下さいませ!
FMオンゲンCafe #1 「エフエム(周波数変調による)シンセサイザーライブ」- presented by keishi yonao -
https://fm-synthesizer-cafe1.peatix.com/
関東のかた、6年ぶりですって。
7月9日から24日にかけて東京・アーツ千代田3331で開催、7月16日15時からは東京・神田明神ホールで萩尾のトークショーを展開だそうです。
約400点の原画並ぶ「萩尾望都SF原画展」が6年ぶりに東京凱旋、トークショーも開催 - コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/478957
@goshima さん
記事読みました。地味ですが将来性を感じました。
ITmedia NEWSに新しい記事を書きました。
今回はApple Parkビジターセンターで「Tap to Pay on iPhone」試してきた体験レポートです。
「Tap to Pay on iPhone」は2月に発表されたiPhoneがコンタクトレスの決済端末になるという機能です。
ぜひご覧ください!
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/26/news092.html
@mazzo さん
楽しみです。
@hakkenden さん
素晴らしい体験ですね!
@neran さん
理解して頂けて嬉しいです。はまると沼ですが(笑)。慣れるととても便利なのです。分かってくれる方は少数派です。
@hakkenden さん
記事読んでいました。懐かしすぎる!
@hakkenden さん
懐かしい!当時のウィンチェスターは憧れでしたね。デジタルシンセの化け物であるシンクラビアも採用していたにはウィンチェスターのHDでした。
@goshima さん
東京も同じです(笑)。
@neran さん
返信遅れて申し訳ありません。Tex自体最初はUNIXからなので方言がありすぎるのが問題だと思います。また、歴史もあるので、その方言になれてしまうともめる原因となるのでしょう。僕は専門が数学なのでTexなしには生きていけません(笑)。