新しいものから表示

この背中紐のしまい方良いなぁ 片手で突っ込めるし

今commandキーといいましたか…?(Ctrl警察

とりあえずメルカリ5000円のsmartkeyboard folioでちょっと文字入力をして見るのですが、なかなkにこれが打ちづらいw キートップの文字の間隔が広いのでちょっと早く打とうとするとミスタイプしちゃうなぁ あとこれ打ち方を気をつけないと指がいつも底付きするから指痛くならないのだろうか

結局そりゃセブンで飯を買って帰るって言う悲しみ

刻田門大(guru用) さんがブースト

モバイルオーダーでマックで飯を買おうとしたらPayPayとの連携が死んでて結果キャンセルすると言う無駄足

メルカリで見つけたiPad Pro 12.9用のsmart keyboard folio到着 うむ。動作に問題なし

そりゃ5000円なら買うよねw

あと地味に便利だったのがジクロムメタンでPLAを溶かしてナットを固定する 設計ミスっても六角でも円形でも後からナットの固定力を上げれるのは楽

今までドリルドライバーしか持ってなかったのでビス打ちって下穴が絶対いるもんだっていう思考だったんですが、この1104円で買ったインパクトだと割れを考えなければサクサクビス打ちできて「だからみんなインパクト買えって言ってたのか!」と衝撃受けるの巻

と言うわけでPLAの応用範囲が広がったのでペグボードの構成変更 

ジクロムメタン使うとPLA自体が溶けて接着剤になるから他の素材と合わせるときに楽になると気づいた
ネジとかクッション材とか

刻田門大(guru用) さんがブースト

早起きして仕事した。

Appleのサブスク全部入り「Apple One」、日本でスタート 音楽、ゲーム、動画、クラウド合わせて月1100円から
itmedia.co.jp/news/articles/20

そういえばOculus quest2につけるこの耳カバーすごくよかったです! 平たくいえば耳を手で覆ってるのと変わらないんですが音がかなりはっきりするしかつ耳を塞いでる訳じゃないのもいい感じです^_^

うーん 立ち上がって動いてるしiPhoneからは認識できたんだけどこれはネットワーク絡みっぽいなぁ

PETGのほうは確かにくっつきはしたんですが思いっきり引っ張ったら剥がれたので付きはするけど強度はなさそう。 逆にPLAはガチガチで完全に溶接できてる様子。 まぁメインPLAで使ってること多いから活用していこうっと

スレッドを表示

やっとラズパイが触れるタイミングになったのでoctoprintに挑戦

噂になってたアクリサンデーがわりのジクロルメタン
確かにPLAはきっちり溶けて溶接できてる
PETGもちょっとPLAよりは時間かかってるけど圧着すれば溶接できてる感じ
これは失敗した時のフォローに使えそうだなぁ

ちなみに500mlで二千円でした

アリエクで三千円くらいで売ってたタブレットにつけるusb-cハブ到着
収まりはすごくいいけど便利かは不明

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。