新しいものから表示

コレをみてMS版ドンキノートっていう素晴らしいパワーワードを頂きましたw

先日8万くらいかなーとか言ってたら8万5千?! このネットブック級のスペックでまぁよくコレを手頃な価格と言えるもんだわw

Microsoft、軽量な「Surface Laptop Go」を8万4480円から - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/20

S7+をしばらく触ってみてSamsungDeXは多分ほとんどの人が求めてたPCライクに使えるタブレットUIで最高だし出来も良いんだけど、IMEがSamsungIMEしか使えない(変換がTabキーのみでカスタム不可)って1点で急激に使えないものになっているという悲しみ。別に切替式のアプリとかタブレットサイズのブツに求めてないんだよなぁ。スマホでいいじゃんっていう。

とりあえず固定用に元々ついてたピンをつけてみたんですがあんましっくりこないのでピンをプリンタ作ってハメ込むかなぁ

出来た 意外と真っ白ケースというのもかっこよく見えますねw

流石にgalaxy tabS7+を剥き身で持ち歩くのはおっかないので久々にケース購入。まぁでも重いなぁと思ったら使わなくなる可能性も多々w
ペンが中央にしまえるのはなかなか良いですねぇ

これ案外便利なのではと思い試しに購入。

MiiKARE の 【折り畳み式】タブレットスタンド「自由に360度回転・小物収納・ ケーブルを隠す」折り畳み式スタンド Miikare 多機能 ≪スマホ・タブレット・電子書籍対応≫4~12.9インチの(i)Phone Androidスマホ タブレット E Show E Spotに適用 ミニ展示台 を Amazon でチェック! amzn.to/30lDF63 @amazonより

作り直した左手キーボードのケースですがバッチリじゃ無いかしら コレで上からカバーパーツを作れば固定もされていいんじゃないかと

刻田門大(guru用) さんがブースト

面白いiPad Pro用ケース買いました
背面にスマートコネクタとマグネットも持ち、ケースをつけたままスマートキーボードに接続出来ます。Appleペンシルのポケットがあり、しかもケースつけたままスマートキーボードを畳むことが出来る。つまり完全体のiPad proを一体で持ち歩ける 。これはかなり心理的に楽。キーボードから外してもペンシル付ケースとして便利。薄くて軽い。値段(約6千円)以外は完璧。

amazon.co.jp/dp/B087Z27WSY/ref

刻田門大(guru用) さんがブースト

3Dプリンタで作ったティンホイッスルを演奏してみました。下手っぴですが…。NO SIGNAL演奏(?)。 youtu.be/aMk9POiGAT8

一応これの最終目的はイベント会場のスペースでタブレットを机にクランプして目線の高さまで持ってくってのを自作品でやりたいなぁというのが目標だったり。 普段もやってるんですがそれは百均のものの組み合わせだったりします。

と言うわけで前述した方法で印刷したのができました。
印象としては重い固いって感じ 当たり前だけどこんなに違うもんなのかぁと 
これで構造変更すれば結構力のかかる所でも使えるやも

刻田門大(guru用) さんがブースト

eSUN PLA Plus 3Dプリンターフィラメント PLA+ 寸法精度+/-0.03mm、1.75mm径 3Dプリンター用 正味量1KG (2.2... amazon.co.jp/dp/B07SDF1G9J/ref
@amazonJP
より

いつの間にか入荷してた。スプールなしのやつ。

前述した設定でやってみたんですが壁が5mmって実質インフィル100なのではと言う感じの高密度感

刻田門大(guru用) さんがブースト

@montatokita
コの字をシャコ万力みたくしてはどうでしょうか?
コではなく、Cにして角にかかる力を全体で受け止めた方がいいかも

bing.com/images/search?q=%e3%8

そいえばこの方法ってのも曲がり対策にできそうだしちょっとCURAの設定いじるだけだから試してみようかな。

uzmlab.com/3d-printing/leak-ti

でしばらくクリップしてみたんですがやっぱPLAだと曲がってきたんでちょっと素材を変えるか構造をまた考えないとダメかぁ
あーもしくはインフィル100にするか

ケープでちょっと調子の悪かった印刷具合をチェック中
でも単にきちんとベッドの調整が出来てなかった説もあるのでなんとも

自分はこれに ゲルクッションがついてるタイプのやつを使ってます

刻田門大(guru用) さんがブースト

これとても有効だと思います。
私はネトゲで何時間も続けて狩をするときはゲーミングチェアの肘掛を机と同じ高さにしてマウスを動かすのが常でした
手首に角度が付かないので関節にも筋にも優しいんです。

マウスパッドとアームレストが合体すると、一石二鳥で快適になるよ gizmodo.jp/2020/09/amazon-day-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。