ゲーム開発屋おじさん。FGOとか色々……。
いつも通り、明日も10時からZwiftグループライドやります!
Zwift上でグルドンZwift部に入ってないと参加できないので、新たにやりたいよーって方はご連絡ください!
https://www.zwift.com/ja/events/view/3455115
Zwift is virtual training for running and cycling. Smash your goals and compete with others around the world. With structured workouts and social group rides. iOS…
Echo (第4世代) とXtendのBCAAを購入。
最近Apple IIの新作ゲームがちょいちょい出るので楽しい。実機で動かすのも趣がある感じ。
Adobe Premiere Proに「音声のテキスト化」機能が追加! 動画の制作効率が上がる未来しかない https://www.gizmodo.jp/2021/07/adobe-premiere-pro-2021-july-update.html
良い時代になりました、ほんっとに。Adobeの動画制作ソフト「Adobe Premiere Pro」に、グレイトなアップデートが追加されました。そ...
30年近く前にズバットをネタにした自主制作ビデオを作ったなあ。編集はCentris 660AV。
AIドリフト興味深い。元ドワンゴ社員としてもなかなか。Bio_100%のsteelmanが上司でした。
セガサターンのゲイルレーサーを素のviで開発したのは良い思い出(今はVisual Studio Codeをvim状態で使ってます)
Looking Glass Portraitプレッジしてます。前のも持ってますが、うっかりぶつけてヒビ入りました……。
先日届いたものの動かなかったSpeed Editor、修理に出してみたらやはり初期不良だったようで、本日システムファイブさんから交換品が届きました。今回は問題なく動作。良かった。
Speed Editor届いたー。が、Bluetoothで認識するもののLEDは光らないし、キーを押してもダイヤル回してもまったく反応しない……。Resolve 17.0B BUILD9。初期不良??
Steamで地味なVRゲームをリリースしてみたものの、宣伝など一切なしで様子を見る実験中。
3Dプリンタで作ったティンホイッスルを演奏してみました。下手っぴですが…。NO SIGNAL演奏(?)。 https://youtu.be/aMk9POiGAT8
サポートが取れません…。PLA+だから?
試しに同じものをPETGとPLA+で。PETGはツメの形成に失敗。PETGは糸引きも多いし、設定が難しすぎる…。
サポート外すの凄い大変でした…。試行錯誤中。
旬ぽいので購入してみました。もう少し調整が必要な感じ。
修理に出していたGR3が戻ってきて、左側面のネジ、DISP押せない問題、リング落ちやすい問題、全てなおってました。無料。特にリングが嬉しい。
GR3のリングが落ちすぎるので、初期ロットのメリットで十字キーの傾きにかこつけてリコーイメージング新宿に点検修理依頼をかけたところ、側面ビスの脱落やらDISPボタンの動作不良やら色々出てきて、めでたく入院と相成りました。一週間ちょいで無料でどうにかしてくれるらしいです。青リングの方は在庫ないのでごめんなさいとのことだけど黒リングはおつけしますとのこと。まあしょうがないですね。何より、リングが落ちない状態で戻ってきてくれればいいなあ。あ、十字キーは傾いてないので何もしませんとのこと。はい、すみません。知ってました。
GR3のリングキャップはもう諦めました…
ドリカフェ楽しく参加させていただきました。写真はジャンケン大会でもらったもの。大事に使います。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。