新しいものから表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

耳鳴りかとおもったら昔に買ったANKERのUSBマルチタップがコイル鳴きをしていたということがわかった時の二重の悲しみ。

いうて、自分もふと手が空いたのでwinのバージョンアップしたら猛烈に時間かかって一気に更新きたんでいつの間に大型アプデきてたのかと焦るというw

OSの更新ってものすごい警戒する人とさっさと入れる人いるんだけど、メジャーバージョンアップとバグフィックスって違うからバグフィックスのときに過剰に警戒するとマイナスな場合も多いんでさっさとしとくに越したことはないかなぁ。特にwinとか。

とはいえ業界によってはものすごく過去に作られたプラグイン依存してる業態もあるので悩ましいところでもある(過去の社員が作ったものとか)。

iosだとそのへん容赦なくバッサリいかれるので諦めつくって意味じゃ良いですがw

刻田門大(guru用) さんがブースト

スマホの機能が意識高くないと分からないマッハの戦いになってるから、ギャラノのペンみたいにわかりやすい差別化って大事だなと思った。

あ、ちなみにワコムモバイルスタジオpro16インチの新型が発表されたんですが、自分の中で一番改善されてほしかったところが改善されなかったので今回は見送りに。

重量とかサイズじゃないんですけどねぇ。

そういえば 金の使い方は3つで、消費と浪費と投資だってのをどっかで聞いたんだけど元ネタなんだっけかなぁ。

まぁでもやっぱ靴は軽いこととソールのできが大正義だなぁとこの靴で感じることが多いですわ。

刻田門大(guru用) さんがブースト

細部の仕上げ精度の高さにちょっと衝撃受けた。特にSペンの脱着のかっちり感。

ワークマンのこの980円靴軽くてすごくお気に入りなんですが一つだけ弱いところがあって、それが中敷
流石に耐久性がないのと薄いのが難点ではあったんですが、よく見たらワークマンに中敷きあるじゃんということでセット購入。
いうてこれで2000円しないというのがw

自分の持ち歩き工具はコレです。イメージ的にはロケット鉛筆と電動ドライバーが一緒になった感じ。
コレ電池版なんですがUSB版もあるそうな

刻田門大(guru用) さんがブースト

先日買ったWeraのマルチツール.(僕の用途には)すごく便利!

かわリュは防水じゃないので(傘さすのがあんま好きじゃないので撥水スプレーはかけてますが)まぁ中身はゴミ袋とかにいれて行く必要はあるな。

持ち物よくみたら普段の泊まり用装備のかわリュに全部はいってたから、こういうのは常備してて問題ないなぁ。

刻田門大(guru用) さんがブースト

子供居る家庭は玩具が絶対に必須だと思ったほうが良いというのも付け加えたい

子供は1時間で飽きるというのを間近で見た

避難しているのにふざけたノウハウだと思うかも知れないけど、騙されたと思って玩具も持って避難して欲しい

台風19号で避難所に行かれた方が実際の体験談や備えなどについて詳しく語ってくれたので、ぜひ覚えておきたい
togetter.com/li/1416322

治水大事だよなぁってことをツイのTLでみてて、ふとそういえば信長の野望でも痛感することが多かったなぁと思い出し

刻田門大(guru用) さんがブースト

ツクモ池袋店さんはTwitterを使っています: 「【こういうのでいいんだよ感】 本日から発売! ・RYZEN7 2700 ・メモリ16GB ・500GB SSD + 2TB HDD ・Geforce GTX1660Ti これで税別ながら10万切って99,980円!しかも小型! フルHD環境でのゲーミングや画像・映像編集などに税別10万で買える物として恐らく最強PCかと t.co/ysEzy9JD65」 / Twitter
twitter.com/TIkebukuro/status/

とりあえず飲食系は全部しまってたけどコンビニは半分くらい空いてた。
あとコンビニも駅の近くのは軒並みしまってて住宅地とか街道沿いが開いてるという塩梅

ホント家の近くでも不思議なもんだなぁと自転車で移動しつつ

一山越えて落ち着いたのでちょっと自転車で周りを探索

まぁ地元は川もないしトラブルもなかったのでチョコチョココンビニが閉まってるけど人が本当にいないので非日常感もあり

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。