新しいものから表示

通気口チャレンジですが結果このような感じにまぁでも窓に固定というより窓から出すって感じ

通気口チャレンジ 着々と塗装ブースへの道を歩みつつ

刻田門大(guru用) さんがブースト

朝食はダブルクリームダブルで🤤
悪魔的組合せ😎

刻田門大(guru用) さんがブースト

珍しく商品レビューっぽい動画になったので、今日はプレミア公開にしてみたいです。いつも通りの19:00公開で、動画の長さは約6分です。
ご都合よろしければ、ご一緒いただけたら嬉しいです♪
youtu.be/5jTyVBMy1qg

ちなみにこれタイムスタンプをキチンとテキストで出してくれるのでなんか上手いこと動画ソフトと連携できたりすると抜群に利便性上がる気がする

スレッドを表示

もちろんちゃんとテキストファイルで文章共有もできるのでお手軽で良い

というか入力を切られないのが一番助かる

お、試しにMicrosoftのgroupTranscribe使ってみたんですが良い感じに認識してくれてますね

Siriの音声入力と違って長時間でほっといても勝手に切れるって事は無いので結構便利かなと思います。

刻田門大(guru用) さんがブースト

すげー。
リアルタイムのテープ起こしを提供するGroup Transcrib‪e

drikin動画 。カタカナ名称もばっちり。
iphone-mania.jp/news-354336/

そういえば講義を1年通してKissMと32mm/f1.4をカメラにしてたけど特に画質が良いとかそういう事は言われたことなかったのですが、とあるVの打ち合わせで使ったら初手でカメラの画質すごいですね!って言われたので
まぁそういうのに興味が無いとわかり辛いよねぇとは思ったりなど。

でまぁそういう部活が辛くなったのでソロプレイゲーかスマホゲーをやるようになったんですが、結局スマホゲーも高難易度になるとギルド戦とか少人数高難易度クエとかになり結局部活になる場合が多くてションボリはします。

FF11は一応アルタナまでは付き合った感じですかねぇ。
裏空サルベージもホント部活というか週に2回2,3年単位で回ってたのも懐かしいのですが

流石にレリックとミシックまでは手は出せなかったのですが、まぁ開始時からFF11内部活を11年やったからもう許してよとw

しかし改めて考えてみるとネット上で協力プレイするのに未だに抵抗感というか若干恐怖心があるのはFF11のプロマシアのトラウマなんだろうなぁ。

百均の精密ドライバーの+でやるっていう発想がすごいなぁ

100均ドライバーで段落ちモールドスクレーパーを作る youtu.be/Sejh3dfbTso @YouTubeより

PCのレスポンスを強化するためにバイオセンサーを入れるのかとおもったら若干違ったw

刻田門大(guru用) さんがブースト

カッコよければ装着型バイオセンサーって普及するかも。
オッサン向けタトゥー型血圧・血糖値センサーとかもそのうち出るかな。

アイライン風センサーでまばたきを計測 ドライアイ防止や集中力の計測などに応用 itmedia.co.jp/news/articles/21

というわけで何を狂ったのか液タブを2枚購入。
一個はコレクションもので一個はどうせ据え置きでしか使ってないし16インチで4Kあっても実質FHDくらいでしか使ってないのでメインの置き換えでCintiq16FHDにしてワコモバを浮かせようという考え。

刻田門大(guru用) さんがブースト

今朝仕上がった大物。

1.2日かかりましたが、PETGだとしっかりして割れそうな気配ゼロ。日常使いはこれですね!

ツイッターで漫画家とアシの関係がリモートなのは寂しい、学びが減る(大まかに言えば)っていうのを見かけて思ったことのまとめなんですが

漫画家は今は作家とアシの関係ってリモート接続メインで行うことが多くて対面で作家の家に行ってアシ仕事してってのは売れてる人以外だとかなり少なめなんですけど、
逆にリモート接続してるから職場によっては常時デスクトップ画面共有で作家含めて相互に作業状況をガチガチに見てるところもあるから今のほうがある意味対面時よりも作業自体をガッチガチに見られてるよなぁ感はある。

刻田門大(guru用) さんがブースト

RG エヴァ 2号機本体、ひとまず完成です。
今回は、目立つパーティングラインとゲート跡の処理、付属のデカールの貼り付けののち、つや消しトップコートのみ吹きました。
(昨日の午前中にシン・エヴァを見て、午後にキットを買うという衝動的作成工程だったので、簡単仕上げで)

これまでのロボット系キットの知識では予想がつかないパーツ構成の連続で面白かったです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。