新しいものから表示

そしてこの待ち時間にポチポチ仕事
この変態性高い環境がたまらない!w

そういえば靴洗濯を一ヶ月ほどしてなかったので帰り道に靴洗濯

なお靴下のみ

でも自分でやるより楽なんです洗えるのに関してはコインランドリーで靴洗いかなりオススメです

しかしokのハンドサインがダメって話になると仏像の来迎印とかどうなるんだろう

MD650Lを仕事で使ってみたり持ち歩いてみたり、字を打ったり左手ショトカとして色々と使ってみたのですが、まぁこれがケーブルはともあれキーとしてはすこぶるいい感じというか許容範囲。
というか基本的にJPキーボードメインであんま英字キーボードって得意じゃなかったんですけど、なんかなれてきたのかしら、HHKBの英語キーボードはいまいちなじまなかったんだけど…で書いてて気づいたんですが、単にHHKBは英字でカーソルキーがなかったからだめだったんだと気づく。

まぁもうちょっと色々と使ってみないとキーボードの類はわからないので色々と試してみたいところですね。

まぁ理想はこれで無線とUSB両方使えることかなw

帰り道に日本橋三越でコレ見てきました。これが漆なんだけど漆とは思えないくらい超サイバーな逸品ですげぇ!(語彙力

osmoACTIONにアクセが気がついたら増えたのもいいんだけど、osmoPocketにもう少しまともなワイヤレスアクセがでてくれないものかしら…(遠い目

ほんとにairdrop痴漢ってあるんだなっていう仕事帰り

まぁ新型surfaceにそのままいつも通りオフィスの買い切り版が入るってことは別に良し悪しとか善悪は受け取る側の都合なだけなんで、まーMSKKはそういうことなのねって感じかなぁ。

まぁ今に始まったことでないんですがひらPはこのくらいの重さのものをぶっ込んで常用しても微塵もバックの接続部とか痛む気配がないのが素敵

刻田門大(guru用) さんがブースト

で、でもね、
USB Tyop A to mini USBケーブルとか、PCMCIA TYPE1 CFアダプター(CF to MicroSDアダプター含む)とか、2.5インチHDDアダプター(中の2.5インチHDD含む)とか、六角レンチのセットとか、USB電圧・電流チェッカーとか、LANアダプターも付いたUSB3.0Hubとか、
かばんに入ってなきゃ不安でたまらないんだよぉ~。

スレッドを表示

早速分割キーボードを持ち歩きにも実戦投入

重さは見ない!

ipadOSのマウスって単に設定自体の入ってるところがAssistivetouchの項目だし、単に指が動かしづらい人用って感じかなぁ。
だから機能としてはタッチでできることしか入ってないのでマウスの挙動じゃなく、故にアプリもマウスな挙動に対応してないというか。

そういえばその後この薄型分割キーボードを使ってみてキー配置に関してはすげぇ満足。 分割してアローキーとかDELをそのまま行けるのでショトカには申し分なし。
 キータッチに関してはHHKBとかリアフォになれてるとややネットリ。好みとしてはKailhロープロファイル赤軸のほうが好き。(左のやつ)

というわけでこのタイプでKailh赤軸ロープロ版がでたら理想かなぁ。

スレッドを表示

ただまぁその前に新型ワコムモバイルスタジオプロ16がありましてそいつをどうするか…あれで41万とかしやがるんですよねあいつ。

あとはこっそりワコムのAESも2.0になってたし、MSのNtrigも2.0になってくれないかしら(ホワワ

ちなみにギャラノとかのはワコムEMRです。

itmedia.co.jp/news/articles/10 もちろん過去から両画面PCとかタブって無いわけじゃないんだけど(最近だとレノボのアレとか)使えるレベルまで持ってきてるというのが大きいところというかこのタイプ、2in1同様に割とスタンダードになりそうな予感もする。 2in1になるのかzuneになるのかxboxになるのか今後に期待

まーでもマンガの線なんか描く人間は世界で日本くらいなもんだししゃあねぇよなぁとも自覚はしていますw

あとは折りたたみでペンが使えればなんも言うことはないというかペン性能をもう少しですね。
いや、超うまい人は箸ペンでも指でもティッシュでも絵は描けるんですが自分はうまくないのでペンはもう少し腕に頼らず描けるものがほしい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。