新しいものから表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

片手でいけるhuawei eyewear充電環境
多少ケーブルにテンションかかるけど磁力が弱いおかげで問題ないレベルかと

スレッドを表示

今見たらガラスフィルタもついたままだったww まぁいいかw

スレッドを表示

そう言えば自分も昔はジョブスがやれって言うから裸族だったのに気がついたらiPhoneケース運用してるなぁと思ったのですが、何のことはなくメルカリで買った時にケースついててそのままだったと言う事に今気づくと言う

刻田門大(guru用) さんがブースト

裸族+落としてもAppleCareやその他保険でカバーという方針だったけど、スマホで動画を撮るようになった(落とすリスクが上がった)&コロナ禍で気軽に修理にいけなくなったと言う理由で、iPhone 11 Pro Maxから不本意ながらケース運用になった。無念

スレッドを表示

@MINE それです~ それつかうと動画みたいにipadから音もでるのでお手軽に表示ができる感じですね

まぁでも親世代の電気に対する過剰な反応と過剰な電気に対する節約意識は焼き印のように押されているので、まだ比較的まともな時に玄関や廊下の電気をセンサーライトに全部変更して共用区域の電灯は勝手に消えるものだってのを上書きが間に合ったのは本当に良かった。

ちなみに自分はこのshadowcastをクラファンで買っていたのですがそのまま死蔵しててまさかiPadで使うことになるとはと言うw

ただアクションゲームはたまにズレるのでおすすめはできない感じですね

スレッドを表示

shadowcastの遅延はこのくらいですと言う参考映像 後iPad版のgenkiのアプリがあるのでそれを使えば音もそのまま行けるのでなかなか便利です

あ、でも普通にandroid端末からでも拡大鏡のショトカのCTRL+ALT+ホイールで拡大縮小出来るなこれ。
そんじゃこのまま雑運用でもいいかもしれない。

スレッドを表示

そういえばPersecのアプリ自体に一切拡大機能とかないので、高解像度モニタだとすげぇ見づらい問題なのですが
冷静に考えればWIN自体に拡大鏡があるのでそれ使えばいいかなぁと思うも、こっちから拡大鏡を呼び出すショトカを使うと、今のPC自体の拡大鏡も動いちゃうので受側は常に拡大鏡アプリ自体を立ち上げておいて、送側は拡大鏡を立ち上げないで対処するという場当たり的な対応にw

@i10 確かに。なんか普通に想像していたのよりも安い感じですねぇコレ うーむ悩ましい…w

@i10 正直ラックマウントもかなり憧れが…w でもHDDを増やしていくとそこにたどり着くことになりそうですよねぇw 

あと地味にsynorogyのNASってNTFSのHDDもそのまま外付けできるので便利。いちいちexFatにする必要ないし、最悪PCで書き出せますしね。

スレッドを表示

そういえば生成AIとかで作った成果物とかの容量が圧迫してきたのでNASにさらなる増設を行い結果
HDD2本入りのNAS2台に外付けHDD4台のケースを2台 さらにHDD2台入りのケースを2台で
合計16台のHDDに中身は大体8TBHDDという状況になりました。

ちなみにリモートオフィスに入るために一回ダイヤルロックを解除して、さらにそこからビルの4階まであがり、さらに入ってつかうというなんともな。
しかも階段は古いタイプで超急なタイプという。

とはいえ個室で時間500円切ってるんだよなぁ。

仕事終わってからLUUPで新宿まで行ってそのままリモートオフィスで作業中
もう少しスマートにできればいいんだけどなかなか位置関係とかで苦労したり安いリモートオフィスが位置がマジでわからずになかなか苦労しましたw

おお!このMOFTの三脚かっこいいな! というわけでプレオーダーしてたので購入。

moft.us/products/invisible-pho

TGSは仕事で行ってる学校がブースを出しており、学生頑張っておりますので見ていただけるとありがたく思います
なお僕は普通に他校の仕事で行けないと言う悲しみ

刻田門大(guru用) さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。