ドリキンPCで生成した歌です。背景の絵はMemeplexのアニメーションだけど、超スローモーションでスタビライザーかけてるからわからないかも
うちでやりたいことの到達点の一つだなー
完全オフグリッドにしたい訳じゃないからハイブリッドでできる分だけやって足りないところは電力会社から供給って感じで。
技研ベース名物AIカレー駅弁開発物語。清水さんが熱弁中
goshimaさんのこの記事面白かったです。Lisaの話も出てくる初代Mac開発物語を3周ぐらい読んでいたのでさらに楽しめました。
M2 Max、とりあえず自前のベンチマーク走らせたら、M1 Max比で2割くらい速かった。すばらしい
ここ数回のvlogの書き出しもやってみたけど、熱とかファンがフルで回転した音はM1 Maxと体感的には変わらない気がする
あと、Resolve 18 Beta => 18.2 でかなり書き出し速くなってる
Space Oddityのマネトロンのパート。David Bowieが亡くなったときにMusic Memosで録音したものです。
https://www.youtube.com/watch?v=4LJkdQ8fGFQ&t=72s
Eric ClaptonやOtis Reddingなど、何人もがカバーしてる、モダンな雰囲気のあるブルース “Nobody Knows You When You're Down and Out”
作曲したのは舞台俳優で、ちょうど100年前の1923年に生み出された曲ということを知って軽い衝撃
Eric Clapton
https://youtu.be/DE2JQp4okao
Otis Redding
https://youtu.be/ihA8xS1s_Z4
超愛妻家