新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

2chのミックスさえめちゃ難しくて大変なのに空間オーディオでちゃんとしたミックスできる人はどのくらいいるんだろう?と素朴な疑問w

冨田さんの空間オーディオとの関わりについて言及した僕の記事はこちら。

Logic ProのDolby Atmos対応は「空間オーディオ民主化」への第一歩 3次元空間でのランダムトレモロを体験してみないか?(1/3 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/21

mazzo :mazzo: さんがブースト

イエネコ行動データを有する専門研究機関「Catlog総合研究所」設立

猫が何考えてるか分かるようになるかな?

jp.techcrunch.com/2021/11/16/r

shi3zさんのピュアオーディオ話、僕のApple空間オーディオインタビュー、どちらも冨田勲さんのドナウ川コンサートの話が出てくるけど、偶然すぎるな

カンフーものを見ていていつも思うのは、打撃が当たってるのに相手に効いてない風なのって、意味あるのかなと思っちゃう

僕もシャン・チーならMCUでもいけるかなと思ったけどダメだった

mazzo :mazzo: さんがブースト

Amazon MUSIC登録した。King Crimsonあるのここだけなんだよなぁ…

ジムでパーソナルトレーニング受けた。これは値段分の価値あるなあ

mazzo :mazzo: さんがブースト

突然の依頼でしたがITMEDIAでNVIDIAの新発表の記事を書きました。
NVIDIAが新超解像技術としてNVIDIA Image Scaling and Sharpeningを発表。GeForce Experienceから利用できるようになります。また、この機能をSDK化したももリリース。一連のこの超解像技術はComputeShaderベースの単一フレーム処理ベースの超解像なのでAMDのFidelityFX Super Resolutionと同等のものになります。それよりも今回の発表の目玉は過去フレームへの参照アルゴリズムを改善したDLSS 2.3の方かもしれません。ネイティブレンダリングを上回る品質…というのは大げさだとしても、品質面でかなり優秀になりましたね。

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

mazzo :mazzo: さんがブースト

あえてプロレスに乗ると、見た目だけで中身は京セラの1画面スマホに何の新しさも感じないし、新しい世界を見せてくれるという点ではFireffx Phoneのほうが楽しいし、そんなスマホに10万円出すならぼくはHP Chromebook X2 11を買いますね(買いました)

mazzo :mazzo: さんがブースト

「カイさんがなかまになりたそうにバルミューダPhoneを見ている。なかまにしますか? Y/N」

オフィスまで行ってみた。中には入らず。ファミマで買い物だけ

車道ランナー、結構いるよね

RAKUTEN miniは、バックアップ用に常に充電した状態でサイクルジャージの背面ポケットに入れてる。タダ端末にしては有用。ほとんど起動しないけど。

mazzo :mazzo: さんがブースト

NuAns NEO を思い出す(買ってないけど)

Milesのマイルが7481たまったんだけど、使いたいものが一つもない。まあそのために歩いたり走ったりしているわけではないからいいんだけどね

リアルな移動とバーチャルな移動の違いは、Milesがたまるかどうかである

ぜんぶ自転車で移動するメタバース欲しい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。