冨田さんの空間オーディオとの関わりについて言及した僕の記事はこちら。
Logic ProのDolby Atmos対応は「空間オーディオ民主化」への第一歩 3次元空間でのランダムトレモロを体験してみないか?(1/3 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/16/news082.html
イエネコ行動データを有する専門研究機関「Catlog総合研究所」設立
猫が何考えてるか分かるようになるかな?
https://jp.techcrunch.com/2021/11/16/rabo-catlog-research-institute/
突然の依頼でしたがITMEDIAでNVIDIAの新発表の記事を書きました。
NVIDIAが新超解像技術としてNVIDIA Image Scaling and Sharpeningを発表。GeForce Experienceから利用できるようになります。また、この機能をSDK化したももリリース。一連のこの超解像技術はComputeShaderベースの単一フレーム処理ベースの超解像なのでAMDのFidelityFX Super Resolutionと同等のものになります。それよりも今回の発表の目玉は過去フレームへの参照アルゴリズムを改善したDLSS 2.3の方かもしれません。ネイティブレンダリングを上回る品質…というのは大げさだとしても、品質面でかなり優秀になりましたね。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2111/16/news162.html
コメントが書き込めるようになってるw
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/16/news082.html
超愛妻家