新しいものから表示

最新技術てんこ盛りのCR-6 SEはいいよなあ

mazzo :mazzo: さんがブースト

V2ポチる寸前だったけど、簡単に分解収納ができる点考えてCR-6 SEに変更。
多少高くても投資だしね。
meiya.jp/?p=46663

mazzo :mazzo: さんがブースト

EnderのUSBポートは設計が怪しい。主電源を落とすとバスパワーからプリンタを駆動しようとします。

とりあえず5Vピンをビニールテープで絶縁して対処。アイソレータか壊れてもいいハブを噛ませようかな。

スレッドを表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

ja.aliexpress.com/item/4001264
cr6-se5万ぐらいっすね。
Z軸が両側2軸だから悪くないかもね。
キックスターターのバッカーへの出荷を終える前に小売りに出しちゃってるという噂もあるが

mazzo :mazzo: さんがブースト

Enderのファームウェアとして使われてるMarlinの解説読むと、3Dプリンターの動作概要が理解できて面白い。
marlinfw.org/docs/basics/intro

Ender3 V2のソースがGithubに無いけど、Marlinをカスタマイズすれば使えるのかな。

mazzo :mazzo: さんがブースト

CR-6 SEすごく良さそうですね。 

一週間くらいV2使ってみて、苦労したとこほぼ全部改良されてるw
・組み立て→めちゃ楽そう
・レベリングの苦労→不要
・ファン音(macbook全開くらいの騒音)→静音化
・ホットベッドの素材、くっ付いて取れなくなる問題の改善?
これだけでも、ちょっと価格差があるくらいなら全然こっちの方が運用楽そう。

・タッチスクリーン対応
は個人的に無くてもOKですが、
・microSD→SD
は地味に嬉しいかも。

逆に、ギリギリのタイミングで苦労が体験出来て、V2を散財して良かった。。

mazzo :mazzo: さんがブースト

Marline2.0.6のリリースノートにEnder 3V2の記載があった。
github.com/MarlinFirmware/Marl

2.0.6はカーブの正確性とか中断時の挙動が改善されてるらしいけど、公式のファームはまだ2.0.1ベースの模様。

2.0.6のV2用コンフィグいれたファームを公開している人もいたので、まずはファームの更新からかな。
chepclub.com/ender-3-v2-firmwa

でもいきなり壊しそうだな、、、

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんに教えてもらった走る猫(CPUモニタ)が可愛過ぎるw

mazzo :mazzo: さんがブースト

Prusa買う前にここを見ましたw

「クローン Prusa i3 MK3S」と「Original Prusa i3 MK3S」の性能比較レビュー
mikan-partners.com/archives/27

アリエクにはPrusaのクローンがあるのね。大丈夫かこれと言うくらい安いけどなんか足りなかったりするんだろうな

mazzo :mazzo: さんがブースト

我慢できず、モバ造さんとこと同じプリンタ発注してしまった。

さあ、置き場所どうしようか

あやうくAnycubic Chironを買いそうになっていた。あぶないあぶない。260ドルで400x400x450mmは安いし評判いいしと思ってポチろうとしたら、アリエクで同じくらい送料がかかるのだった。

mazzo :mazzo: さんがブースト

ああ、そう、変に別のところで3dプリンタSNSグループ作るよりグルドンでMastodonのブックマーク機能で保存して参照できる方が機能的なんですよね。今までほとんど使わなかったブックマーク機能発動しまくりの場所を分けるのはもったいないよなーと

mazzo :mazzo: さんがブースト

一家に二台3Dプリンタの時代w
うちにも近い将来フィラメントがある気がしている…😔

ファイナンシャルプリンターの誕生である

mazzo :mazzo: さんがブースト

光造形の機種を置けるスペースがある。。。と、見ることもできる。。。?

mazzo :mazzo: さんがブースト

3DプリンターSNSのplabric、Androidアプリが落ちまくってブラウザからしか見れず、いろいろベータですなあ

mazzo :mazzo: さんがブースト

500mm級の3Dプリンタは興味あるし、界隈でもあまり見かけないから、ぜひグルドンで誰か突撃してほしい。どのレベルでモノができるのか、知りたい。

mazzo :mazzo: さんがブースト

やべぇ、何気ない一言で会社に3Dプリンター買わせたかも

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。