【不定期掲載】 ニューカマーさんへ
グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。
Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。
クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b
https://mstdn.guru/web/statuses/102789284857767044
本物のWindowsとは
Linuxの上にAPI乗っけてWindowsという時代が来るかなぁと妄想していますが、さて。
Microsoftは、Qualcommと共同開発したARMベースの独自SoC「Microsoft SQ1」を出してきたんだ。汎用CPUでは出来ないことが出てきたんだろうなぁ
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/surface-pro-x/
Surface NeoとDuoは、同列のものと考えてはいけない気もしますね。(以下、ディス気味の感想になってしまうので、伏せておきます。。)
Neoは、なんというか、あのサイズ(13インチ相当)と重さ(655g)で折りたためるカタチにしたことで、逆に、従来のSurfaceやiPadに勝る実用性が見えない、、
折りたたむことで「広がる」んじゃなく「制限」してしまっている方向になっている気が。。
(foldの折りたたみとは、別物。)
普段はシングルタスクで十分なのに、マルチタスクを強制されてしまう感じというか。
(画面を大きく使いたいときに、中途半端?)
細かい点をいえば、
キーボードも記号やエンターキーを狭くしてるのは、減点ポイント。
ファンクションキーも無いようで、キビシイ。
ベゼルやディスプレイは、照明が反射しすぎでしたし、特に分割部分がキラキラされるのはちょっと、、
今の想像の範疇では、ビューワーや雑務などそういう使い方は、surface goの方が良く思えてしまう。
実際触ってみたときに、良いかも!と思える発見ができることに期待。
超愛妻家