超愛妻家
Starlinkの雪対策設定
Starlinkアンテナには雪を溶かすためのヒーターが内蔵されてます
なぜ「青木って人」と言ったかというと、放送前に松尾さんと「ドリキンという単語を使って万が一茨城の人に誤解されたら抹殺される」という話があったのでかなり気をつけて言葉を選びました。茨城には筑波サーキットあるし
電子楽器は音作ってMIDI流し込んで遊ぶのが主流になりつつあるんだけど、自分で弾きたいんや......
インスタコード買ってしまった。。。
清水さんとゴールデン街で飲んでた。かろうじて終電に間に合う
MacPaw、CleanMyMac Xを30%オフで販売する「ブラックフライデーセール」を開催(11/26まで)https://www.macotakara.jp/promotion/entry-43890.html
結局マグニフィカS(白)ポチった!https://amzn.to/3EJrJ1w
9時スタートのラジオに出演します。radikoで聞くか、YouTubeで見るか。
https://www.youtube.com/watch?v=NtgMFCVCv1Q
お、松尾さん技研バーまで自転車で行ったんだ。
https://www.youtube.com/watch?v=E0lMB1lfmJg
AIDJになりました
https://dig-it.media/thundervolt/article/772475/
工事スタート
もうちょっとでStarlinkのアンテナ工事が始まります
ジョーの変身とか誰も気にしてなかったよ
流しさんがスターチャイルドに……。
M2iPadの件、ラブラブカップルがパートナに対して「好き?」と聞くくらい不毛。
今日はこれから銀座と渋谷。忙しいけど楽しみな会合
Rebuildのhigeponさん回きいた。Rewindというの、面白いな。人柱したいけど勇気は出ないし、自分の場合はMacよりもiPhoneで作業することのほうが多いので、情報が集約できない気がする。でも、試みとしてはとてもおもしろい。たしかにこれをAppleデバイス全体でやったらやばいことになりそう。いい意味でも悪い意味でも
Mastodonって流行らなかった、もしくはこれからも流行らないと言っている人が結構な割合でActivityPubプロトコルを知らない様子であることが何となく観測できるのちょっと興味深いね
話の通じる人は初対面でも何時間でも話せるのがわかった。最近人と会ってなかったからそういうのも忘れてたなあ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。