新しいものから表示

キャンセルする音の中に、警告となるべき情報は入っているはずで、人間はそれを察知して避けたり止まったりする。それを警告に変えてわかりやすく通知する機能というのは必要で、それは聴覚障害者ならなおさらだ。

そのうち、危険アラート付きノイキャンイヤフォンが出てくるんだろうな

mazzo :mazzo: さんがブースト

考え事をしながらとか、ノイキャンしながら道を歩いてはいけない。死ぬぞ。

mazzo :mazzo: さんがブースト

ノイキャン耳にしながらぼーっと信号のない交差点渡って車にひかれて死ぬ事故増えるんだろうなぁ

ジョン・アンダーソンとスティングの声質は似ていて、イエスがポリスっぽく、ポリスがイエスっぽくなった時期はちょっと聞いてて迷ったことがあったw

mazzo :mazzo: さんがブースト

イエスのファンですが
ジョン・アンダーソンの声は確かに高いかすれ声。でもあの声は他にあるかといえばない。
カミさんも「楽器とかはある程度は何とかなる。声だけはどうにもならん😩 」
流し「センセイ!、この私めでも楽器はどうにかなりますか?、ピアノとか、弾けると格好いいですよね~」
カ「😡 どうにか、してさしあげましょうか?😁 」
流し「い、いいえ。遠慮いたします😨 」
というやり取りは前に1度ありました。

mazzo :mazzo: さんがブースト

Wikipediaによると、

1996年(平成8年)、VOL.17「のび太のねじ巻き都市冒険記」の執筆中に藤子Fが死去。同編が遺作となった。自身でペン入れまで行ったのは最初のカラー3ページのみで、残りは藤子Fのネーム・原案を元に藤子プロが制作した。この「のび太のねじ巻き都市冒険記」までが藤子・F・不二雄の作品とされている。

とのこと。

そのあたりでプレイリスト作ってみるかな

Without Youのときのハリー・ニルソンあたりはクリスタルボイスかな。

イエスのジョン・アンダーソンが天使の歌声という評価があったけど、ただのハスキーで高い声の人と自分は思ってた

作者が亡くなっても、その作品の続編は作られ原作・その作者となるが、歌手が亡くなっても、その作品の続編は作られない。作りようがない。

藤子・F・不二雄死後の映画ってみんな本物じゃないのではとw

男性ボーカリストで、アート・ガーファンクル、クリストファー・クロス並みのクリスタルクリアなのっているっけ? ぜんぜん思いつかない

mazzo :mazzo: さんがブースト

ついつい拾ってしまったw
D「いやぁ、出張でゲーミングPCのAC忘れて単なる重い板になっちゃいましたよぉ」

M(...こんだら...)

マクロス年表なら人類が惑星エデンに入植地開始した2020年に聞く重いこんだらは味わい深いw

ダンボさんの980円完全ワイヤレスイヤフォン、まだ在庫あったので注文しておいた。

うちの屋根に少し積もってた

mazzo :mazzo: さんがブースト

狭いベッドルームにどうHomePodのペアを置くか。試行錯誤した結果、この変則的配置に落ち着いています。空間認識がいい仕事をしてる。

mazzo :mazzo: さんがブースト

ようやく。読んでもらえるのって感動モノですね。
これでVlogやらない理由が無くなったというわけだ…!
下地の木材は狙ってましたw
あ、ペンは万年筆じゃなく青のフリクションです😅

mstdn.guru/@drikin/10354267336

mazzo :mazzo: さんがブースト

SARS騒動のとき、台湾とソウルと国分寺のスタジオ間でテレビ会議できるようにシステム整備したなぁ。
今回のコロナウイルスでも同じ需要ありそう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。