新しいものから表示

ONE Rの情報がダダ漏れしてる件

mazzo :mazzo: さんがブースト

シドって確かUFOを探知するコンピューター衛星(違

mazzo :mazzo: さんがブースト

One Rの写真はGoromanさんがアラシビジョン六本木オフィス訪問じに見切れてたりとかちょいちょい漏れがち

書きました。

最近なに読んでる? メンバーのおすすめマンガ・小説 2019年12月版|Backspace Magazine @backspacefm note.com/backspacefm/n/n54cad0

mazzo :mazzo: さんがブースト

シド・ミードが描いたガンダムMk-IIもカッコイイ!!

素晴らしい未来の姿を見せてくれた事に感謝!!

mstdn.guru/@mazzo/103399317292

書いた。

未来を描いたデザイナー、巨匠シド・ミード氏、死去
itmedia.co.jp/news/articles/19

mazzo :mazzo: さんがブースト

。Appleに関しては松尾さんよりdrikinさんの方がよっぽどジャーナリストだわ

mazzo :mazzo: さんがブースト

ピ逃げ
うちの大学は校内WiFiに繋いだpcかスマホでmoodleの出席にチェックするやつだったな

mazzo :mazzo: さんがブースト

ピ逃げについてのモキュメンタリー。2013年の作品。よくできてる。
youtube.com/watch?v=yGeMzMXVeJ

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんのピ逃げの記事面白かったです 

授業の最後で書く小レポート(B5片面くらい)やリアクションペーパーを併せて出席代わりにしている先生もそこそこいますし、英語とかの割と少人数の授業だとピ逃げはやりにくいです
これは人それぞれだと思いますが、現実的にピ逃げが可能なのは自分が受講している授業のうち2~4割くらいです
あと、自分の学校ではその授業のカードスキャン可能なのは、授業開始前10分(前の授業終了後)からその授業終了時刻までです

クリムゾンファンってこういうの喜びそう(偏見)

anond.hatelabo.jp/201912301305

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんのピ逃げの記事面白かったです。私は教える側ですが、皆さん仰るように、確かに出席は気にしてないです。ただ、文科省からの指導で、どの大学でも出席回数を把握しようとする姿勢はとらざる得ない感じかな、と。。。

おせちも届いた。大掃除もだいたいメドが立った。後はゆっくりしよう。

ノンフライヤーで細切りポテトを作成中

mazzo :mazzo: さんがブースト

CESに行くことになったのでメモ用にiPad+Appleペンソーを買うといいのでは?ということに気が付いてしまった。

現在の状況はガバメントMeくらいかな

ユビキタスはIoTへと呼び方が変わったものだと坂村先生が話してた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。