新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

for all mankindを再開したらエライ話しになってる。目が離せない。

30年くらい前にアムウェイのディストリビューターに潜入調査したことあって、その頃からだもんな。長いよなあ。

庄野真代ってまだアムウェイやってるのね

mazzo :mazzo: さんがブースト

駿台予備校の僕の校舎は、このSIカードを登校したときと下校したときに通すようにしていて、担任がチェックする。けど、毎日HRのときに出席チェックをするのでSIカードのピ逃げは意味がない。HRのときに席に着いていればいいから、授業をサボっても大丈夫。(よくない)

スレッドを表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

記事タイトルが素敵。逃げ恥とかぐや様のマッシュアップだ。

「ITしぐさ」にツッコミ隊:「ピ逃げ」は恥だし役に立たない~学生たちとの出席頭脳戦~ - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/19

mazzo :mazzo: さんがブースト

ちゃんとした成績評価基準があれば、出席なんて取らなくていいと思うけどなあ。

むしろ出席率は講師の評価基準のひとつだから、機械で強制しちゃいけない。

mazzo :mazzo: さんがブースト

ピで思い出したのですが,

僕らの中では,位置情報共有アプリ(Find MyとかZenly)も使っていて,それを使い始めたきっかけも「出席」でした.

「あいつがこの時間に自宅にいるってことは寝坊だから,電話して起こさないと!」みたいな感じでお互いを監視し合ってました

胸を張って言える内容ではないですねw

mazzo :mazzo: さんがブースト

ちなみに僕らの学校は,出席を成績に含めてはいけないってなっていました

mazzo :mazzo: さんがブースト

出席を厳密に取る背景の一つに、文科省からの数値管理の締め付けがあるようでした

mazzo :mazzo: さんがブースト

僕はピを託される側でした(真面目アピール😭)

最高で7枚くらい預かったことありますw

mazzo :mazzo: さんがブースト

ピ逃げはおそらくコンピューティングでハックするのは2流、1流は教授に土下座するというソーシャルハックしてると思うw

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

ピ逃げねえ。理工系だとシステムをハックして書き換えてるかも

今もう一度大学に戻るなら、もう少しマシな授業選択をしたいものです(今後伸びそうな分野とか)

ピ逃げという言葉はグルドンで流れているのを発見して、バンドメンバーに確認して記事にした

mazzo :mazzo: さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。