新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

めっさおおざっぱに、写真の「画質」を描写の細密さ明暗階調の豊さなどで評価する軸と、色あいや描写のタッチ、バランス、硬軟などで評価する軸を分けたとして、どちらをどのくらいの割合で評価するのがその人の好みなのかはそれぞれ、みたいなことが音質についてもあるのかなーと思ってます。

mazzo :mazzo: さんがブースト

@mazzo 前を歩いていた人が華麗にターンをして左手のApple Watchをセンサーに当てて去っていったのを見たことがあります。前を歩いていたはずの人が突然改札でクルッとこっちを向いたのでびっくりしましたw

以前の黒ドリキン回のときにドリキンが言っていることがいまいち分かってなかったけど、そういうことなんだろうなあというのは理解できた。

結論としては、僕の耳はクソ耳ではない。ただ好みの問題。

中域とセンターが弱い、というのが僕の印象。だからスカスカに感じちゃう

WF-1000XM3、飲んだ帰りの電車で途中から突然音質が改善されて、それで評価を少し改めました。だいぶ良くなった。でも、音の好みではAirPods Proなのは変わらず。多分、これは好みの問題。左右分離しすぎは好きではない。楽器音やボーカルのも好みではない。無理に持ち上げた感があって、いわゆる「分解能」と、テイストは違うのだなあと感じた。

というのが、アップデートされた僕の感想です。

久々にWFを聞いて考えた仮説。高音質という評価は左右分離性能にあるのでは。個人的には分離しすぎているんだけど。

会社にAirPods Proを忘れてしまったのでWF久しぶりに使ってる

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

インターセプターインターセプター直ちに発進
カッコ良かったな

mazzo :mazzo: さんがブースト

はじめてiPhoneでSuicaつかった! 前は日本向けデバイスだけだったので。

クパチーノにある日本の改札でロボットが使っているのしか見たことがありませんでした。

やり方が分かったからといって描けるわけではないが、ドリキンとユカさんの見事なポートレートを描かれた目黒ケイさんのチュートリアル。

helpx.adobe.com/jp/photoshop/h

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

やはり司令官は
AIによる冷静沈着な広川太一郎の声で。

mazzo :mazzo: さんがブースト

ギリアのイベント観てきました。壇上の清水さんカッコ良すぎ。総括のコメント秀逸でした。

mazzo :mazzo: さんがブースト

ライブで聞いて、
noteで聞いて、
Podcastで聞く
:backspace: は三度美味しいw

mazzo :mazzo: さんがブースト

AnandTech Exclusive: An Interview with Intel’s Raja Koduri about Xe
anandtech.com/show/15130/anand

Ponte Vecchioのコード名について話してるのを読んで思った
イタリアにちなんだ名前にするとAMDのEPYCとイタリア被りするんだよな、しかもDCセグメントで
それにしても湖掘りすぎ問題自覚してたんだね

mazzo :mazzo: さんがブースト

@mazzo スギ薬局といえば、上石神井のトップ跡地でスギ薬局が11月28日にオープンしますね。

改札をApple Watchで通ろうとしたら、走りながら左手を交差させて改札のセンサーに当てて走り抜けて行ったリーマンがいた。

そういえば、近所のドラッグストア、スギ薬局にもフルワイヤレスイヤフォン置いてた。時代はけっこう変わってる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。