新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

BSM用の記事にいいネタあるけど、かなり長くなりそう…

mazzo :mazzo: さんがブースト

それでも批判する人、居るんですね。身内が亡くなったのか、なにか倫理的な強烈な拒否感か。

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tec

mazzo :mazzo: さんがブースト

今日は銀座のImaginationTankでサイバー新年会

mazzo :mazzo: さんがブースト

最近、松尾さんの愛妻ムーヴがさらに熱を上げて生き生きしている姿がたのしい。湧いてくるアンチへマジレスしていく姿を含めて、様式美のようなものを感じる。

mazzo :mazzo: さんがブースト

Vlogに家族の映像残すの大切だなぁとつくづく思いました。

mazzo :mazzo: さんがブースト

まあ、記事の最後には、たいへん丁寧に「お前は関係ないだろ」って書いてあって、変な話だけれども、松尾さんの文章力のすごさを堪能できるようになってる

スレッドを表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

いちいちヘンテコな意見を拾ってきて、説得力のある反論を加えて、後世でも使えるように記事化するのは松尾さんのジャーナリストとしての良心かな

「お前は関係ないだろ」でスルーしてもいいのに

mazzo :mazzo: さんがブースト

まさにtechno-edgeのという名前に違わないことをやってて、そこに痺れる憧れるというミームがぴったり当てはまる

mazzo :mazzo: さんがブースト

@mazzo
いつか、誰もが分かる時は来るのだと思うのだけれど、生き続けられないと思ってしまうほどの悲しみと言うのがあって、それを経験しないと理解できなかったり、許せなかったりすることがあるのだと思います。経験の無い人は、許せない事を感じるのかもしれないけれど、そういう人は、まず自分の事を許せない、自分を許す事が最も困難な事である、と言うことに気付いていないのだと思っています。

mazzo :mazzo: さんがブースト

記事のほうだったかグルドンだったかで、松尾さんが「面影を感じる」という表現をしてたので、今のところ現実と混同するって心配には当たらなさそう。
デジタル技術で生み出されたものに「面影を感じる」って美しいことだと思う。

mazzo :mazzo: さんがブースト

mazzoさんの文章から「うっせぇわ」が滲み出てる気がした😙

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんの奥さんのAI写真の記事を見てて思ったけど
自分は自撮りの習慣全然なかったから、学生時代とかアラサーの時の写真をAIで学習させて生成させるのアリな気がしてきたぞ...

mazzo :mazzo: さんがブースト

半ば確信犯的に自分がやりたいことを突き通す松尾さんと、目新しすぎて不安になった結果批判をするという人たちという、両者の葛藤があるのは「なるほど、なるほど」という感じなんですが、その場を提供するそのメディア媒体は「すげぇ」と思いました。

mazzo :mazzo: さんがブースト

ほんとそれ。この反論記事を掲載OKしたテクノエッジえらい。

mazzo :mazzo: さんがブースト

死者への畏れと技術への恐れみたいなものが、ない交ぜになって恐怖を感じる人たちがそれなりの割合いたとしても、それも正常なのかな。
松尾さんの言う「これは絵画です」みたいな対応はわりと良い妥協点なのではないだろうか。
(松尾さん自身が絵と思うのか写真と思うのかはまた別)

mazzo :mazzo: さんがブースト

自分自身は松尾さんの「異世界とりちゃん」シリーズの制作活動を好意的に感じてるし、グルドンに貼ってくれる新作も毎回楽しみなんだけど、世の反応としてこういう否定的な意見が来るのもまたそうだろうなと思う。

mazzo :mazzo: さんがブースト

エスパーじゃ無いので松尾さんがどんな気持ちで画像を作ってたのか知らなかったけど、僕も8歳の時に父(39歳)を亡くしているので“異世界で”大人になるまで一緒に暮らしてたら?って妄想ついでに画像作れたらなって思っていました

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。