新しいものから表示

TechnoEdgeに移った後も相変わらずの素敵な記事
テクノロジーと人生とが交錯する

Pixel 7で昔の写真を鮮明に。AI「ボケ補整」を試してわかったその実力(CloseBox)
techno-edge.net/article/2022/1

NMKD Stable Diffusion GUIテスト。そうなんじゃないかと思ってたけど、自分の写真を読み込ませて、そこに画風を当てはめていくのが私には楽しいw

ぜんじさんの解決もすごい量だったけど、この記事もすごい分量w

GeForce RTX 4090基本ベンチ&解説編!Fire Strike UltraはRTX 3090から93%アップ!? (1/4) ascii.jp/elem/000/004/108/4108

きょうから品川の本社での展示再開です → 「Sニー」に行って「魔改造の夜」に出たネコとケトルに会ってきた:ソニーのゆるふわロボット「poiq」との日々(特別編)(1/4 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/22

Googleさん後継連載の3本目は佐藤由紀子さんのPixel Watchインプレ。

Google初のスマートウォッチ「Pixel Watch」に触れて振り返る、Apple Watchより長いその歴史(Google特別対策室) @TechnoEdgeJP techno-edge.net/article/2022/1

大きい買い物なのに、物件と車はホントに出会いだから、一瞬で決まるんだよねえw

牛腸茂雄とか川内倫子とか個人的には今年後半の目玉の展示が始まった〜

shibuya.parco.jp/event/detail/
rinkokawauchi-me.exhibit.jp

これは忘れずに行く

36歳で亡くなった写真家 牛腸茂雄の作品展開催、Tシャツなどグッズ販売も
fashionsnap.com/article/2022-0

小田急百貨店新宿が営業終了ため、地上から西口改札入る場所が変わった為、平日は混みそう😅

初代GalaxyFoldはやはり神機であったことが証明されていてワロタw

(これ以上は増えない)、この一言の重さがね。その人にとって最重要なデータを抱えてるという事実。

iPhone 14 Proを買ったばかりなのにPixel 7を予約したただ一つの理由(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge techno-edge.net/article/2022/1

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。