新しいものから表示

脳は他人の悪口と自分に向かった悪口を区別できないって話とも関連するのかな?
ネガティヴ情報→悪口だ→脳にダメージ→嫌悪感
みたいな反応が起きてる?

ちょっと専門家として気になった切り口の視点の話を書くけど。

ある商品やブランドに関してネガティブな言及をする行為に、必要以上に嫌悪感が発生する仕組みが人類の脳には備わっている。
人によって強度に違いがあって、ほんのちょっとの批判も苦手な人というのが一定の割合で存在する。

オキシトシンホルモンの影響が強くでていて、群れの共同生活を維持するための心理ではないかと言われている。(ただし、デメリットとして客観的な認知能力が欠けやすいという計測結果がある)

超貴重な「森に入る」も紹介

VOGUE JAPAN 2019年2月号:エルメスのPierre-Alexis Dumas氏、AppleのJonathan Ive CDOへのインタビューを掲載
macotakara.jp/blog/book/entry-

📣Panicのゲームパブリッシング第2弾『Untitled Goose Game』の開発中日本語画面などを含んだ最新情報を本日、任天堂より公開された「Indie World 2018.12.27」にて初公開しました。どんなゲームなの?ぜひYoutubeを見てみてください💁‍♀️ youtu.be/kF7JDSFnIe4?t=870

私たちNHKは、出演しなくなったガジェット達の行方を求めて、サンフランシスコまで取材を決行したのです。(プロジェクトX 散財者たち)

開封ライブで「提供いただきました!詳細はゆっくりメインチャンネルで!」→以後登場せず、の流れが好きすぎるので、今後もお願いしたい

バックパックTOP5にランクインしてるw→2018年「今日のライフハックツール」で注目されたものランキング【今日のライフハックツール・ベスト版】 bit.ly/2EP8giA

火の鳥的には前世でどんな罪を犯してしまったのかw

普通の人は最強とか言ったら言いっぱなしなんだけど、ドリキンのいいところは文明の勃興から没落までを高速早回しで見ることができるってとこ。
火の鳥未来編みたいな。

取材受けました、大阪ショップの話もあるよw【年末特別企画】いしたに まさき氏×フェンリル “ランチ座談会” | フェンリル bit.ly/2QP3poJ

OSMO Pocketの良さはやはり動画メモだなあ。暗闇も音もけっこう使えることもわかった。意外と爆音に強い。

【ブログ更新】2018年ほぼ毎日使ったサービス01:すぐに最適化されてしまう情報収集経路から、ちょっと逃れるためのNuzzel bit.ly/2QRfVE8

噂のボラギノール動画を見たが、想像以上の破壊力でいつこの人たちは痔の悩みを話し始めるのだろうかとドキドキしてしまったw

ぜんじプロのプロらしい動画撮れたのですが、音声に完全にアウトな会話が入っていたので公開できない。残念

#274 ドリキンさんの「アチョー」がトンズラーっぽくて腹筋崩壊したw

なんだろう。。。
福岡にいる、この私が「シン・シンゴ」なんじゃなかろうか

mazzo :mazzo:: "シン・シンゴ" - グルドン
mstdn.guru/@mazzo/101300855055

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。