新しいものから表示

Threads予約完了。
※インスタで「Threads」と検索するとチケットが出てきますw

android.com/better-together/ne

あ、なんだWIN版のニアバイシェアアプリちゃんと出てるんじゃん。
これでandroidからPCにサクッとデータ送れるなぁ

お、未ログインでもツイート単体は見れるように復活したっぽい
ただし、リプライツリーやユーザごとのタイムラインとかは見れない

単体ツイートでは閲覧できるけど、その他の関連するツイートはログインしてねということのようです twitter.com/yositosi/status/16

このSFMoMAのインスタレーション本当に素晴らしかった

一つの館の別々の部屋で演奏しているミュージシャンの様子が九つのスクリーンで投影され、音もそれぞれの方向から聞こえる

コロナ禍以前に製作されたものだがパンデミックの様々な出来事やその後のカタルシスを感じさせる。
映像や音響の美しさも素晴らしい

sfmoma.org/exhibition/ragnar-k

一発撮りで真のThe First Takeを体感したというような感じ。僕たちも含めて他の視聴者は、思い思いに色々なスクリーンの方を向いたりうろうろ歩いたりする体験もよかった

ちなみにYouTubeの360度映像もあるので、興味を持ったら是非。少しでもこの感動がつたわるといいなー

youtu.be/Igof7jUIaaE

mstdn.guru/@furouchiaya/110658

サンボル商会のタイピングベッド、受注生産でまた手に入るらしいです。いそげ!

thundervolt.club/pages/typing-

青ブタ見てきた。
うーむ、これはなんとも評価がむずかしいw
ベストはテレビで次の期だったのかもしれない。

スレッドを表示

うっかりしていると青ブタも見逃しそうなので、さっさと見よう

みんな大好きSIGMAの広角レンズの記事出てました。

SIGMAの“超絶スペック”レンズ「14mm F1.4 DG DN | Art」を試す 夜景撮影も手持ちで楽勝(1/4 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/23

刺さる人には刺さる商品だなぁ
西田宗千佳さんが「一般販売されたらプラモデルを売ってる所で売って欲しい」みたいなTweetしてたっけ。

目のピント合わせを外部デバイスにアウトソースしたら“未来”が広がった 「ViXion01」を体験してきた (芹澤隆徳)
itmedia.co.jp/news/articles/23

Vixion01、おかげさまで400%超えました。
グルドンでもbackしてくれた方がいましたので、まずはお礼まで。

初日の蔦屋家電+での展示の様子です。
すでに、金額とかもろもろ間に合ってないんですがw
二子玉川駅、徒歩2分ですw

Vixion01ですが、従来のメガネのような視野を想像して購入されると失敗ということになります。
レンズ口径は小さいからです。でも、その視野の中でのAFは速いし、動きも自然です。
オペラグラスみたいなものを想像してください。
そして、見え方を自分で調整できるのも特徴です。
なので、ここだからはっきり言いますけど、典型的人柱製品ではありますw
でも、これはおもしろいので、私は参加しているという次第です

[タニマチPR] HHKB関連グッズを売ってみて改めて実感するそのユーザーパワー modul.jp/2023062911803/

この記事を見ると、Z Fold 4でも隙間があるのは正しい手段だと思わされる。

25万円超のGoogle Pixel Foldが「4日で壊れた」との報告、原因はコレ | AppBank

appbank.net/2023/06/27/technol

最近、心がけているのは、自分の物事への解像度の低さを批判の理由にしてはいけない、ということです。
この状態に自分がなっていないか、毎日チェックしています。
というメモ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。