私の認識も秋葉神社で止まってましたw
さすが遠藤さん
https://ascii.jp/elem/000/004/092/4092164/
流石に問題の顕在化が早い。
学校の課題にボイスアシスタント等を駆使される問題なんかが日本でもわだいになってたけど、学生が課題でこういうのまで使い始めたりすると教師たちが頭を悩ませそうだなw
画像生成AI「Midjourney」の絵が米国の美術品評会で1位に 優勝者「物議を醸すことは分かっていた」 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/01/news148.html
うはwww
ーーー
松尾公也、テクノエッジ参画のお知らせ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000106723.html
🤖【更新】アド・バードの先にある未来はAIと共存する世界なのかもしれない https://mitaimon.com/%E3%82%A2%E3%83%89-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%85%88%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%AFai%E3%81%A8%E5%85%B1%E5%AD%98%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84-c9a71a7e3807?source=social.tw
🎤【Y!個人更新】日向坂46の齊藤京子というアイドルは、なぜいつも最高の形で見る側の期待値を裏切るのか?(いしたにまさき)
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishitanimasaki/20220901-00311985
もちろん、このベースにはオープンソースからのLAMPからのWebサービスとSNSというのがあるんですけど、それを理解していればいるほど、AIの民主化がいかにヤバいかがわかります。
2022年は特異点になるのかも、いや2023年かもしれないけどもw
これまでのAI絵画とStable diffusionの違いはAIの民主化なんだろうと思っていたけど、全部清水さんが解説してくれているので、みんなこれみようぞ。
※その意味ではこの動画はタイトル詐欺w
https://www.youtube.com/watch?v=KqTUcldWt8g
📱【更新】折りたたみスマホ、Foldable phoneにおいて大事なのはペンなのかうすさなのか、それともスタンドなのか発熱なのか問題 https://mitaimon.com/%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B-foldable-phone%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%86%E3%81%99%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A8%E3%82%82%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%E7%99%BA%E7%86%B1%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C-c9f9d48f638d?source=social.tw
AIと人権なんて、どのタイミングでも議論になりそうなのに、日本ではそれが起きたのがAI絵画だったということは記憶しておかないといけないわけですね。
やはり、この国は絵師の国だったわけだ。2022年夏。
https://twitter.com/kyuukanba/status/1564447952407793665
みたいもんとひらP・かわるビジネスリュックの中の人、ヤフー個人も。
心の10万円問題。