新しいものから表示

延々とエスカレーターの六本木駅でも大概な深さだって実感するけど、大深度地下使用法はそっからスタート(40mより下の空間を利用する)ので大分無茶・・・。

村上タクタさんにお願いした初めての原稿です。

ファミリーシェアリング自動化と写真共有 WWDC22に見るAppleの「家族への想い」
itmedia.co.jp/news/articles/22

やはり、ベン・バード

Macの向こうから:スカイウォーカー・サウンド | Apple
youtube.com/watch?v=_nsYB3Crcv

【MODUL.JP 新着記事】日産アリアで日帰りワーケーション【後編】:プロパイロット2.0のおかげで温泉後の日産アリアが真夜中の移動ミーティングルームになった - modul.jp/2022060911118/

【MODUL.JP 新着記事】日産アリアで日帰りワーケーション【中編】:善立寺で寺ざんまいして塩尻をめぐり、いざそば屋へ - modul.jp/2022060911119/

【MODUL.JP 新着記事】日産アリアで日帰りワーケーション【前編】:諏訪湖×そば×温泉が余裕余裕だった件 - modul.jp/2022060911106/

いしたにさんの記事を読んで、今のデバイスの使用状況だと、手持ちのiPad Proと iPad mini 6とM1 MBAを整理して、iPad Pro 12.9インチに集約させた方が、デバイス使用率の向上と最適化が図れる気がしてきた。

ONE PIECE FILM RED 主題歌は
Ado x 中田ヤスタカ

PHOTONEXTで展示されていた、PFUのコンセプト展示「スキャナーシェアリング(仮)」。
ScanSnap本体に表示されるQRコードだけで、設定不要で、スマホでスキャン可能に。
これ、シェアオフィスとかに置いておくと、超よろこばれるやつだなあ。
その場で試しましたが、実際5秒でスキャンできましたw

セブンはスープカレーもうまいのか、、、かぼちゃはいらないけども

きのう買ってきたシューアイス。これはシュークリームだから冷蔵庫と思ったららしく、さっき冷蔵庫で冷えているシューアイスを普通に食べたら軽く惨事になったw

Galaxy Foldのすごさは、半年ぐらい使ってみないと染みてこないと思う

っていうか、ホント折りたたみのiPad Proがあれば、万事解決なんですよw

今、iPadの全サイズを使っています。(mini,11,12.9)
miniはいつもバッグに入れて、自宅で12.9、オフィスで11という使い分けです。
全サイズ使ってみた結論なんですが、結局11あればいいんじゃね?という結論。
11は全ての用途で突出したものはないのですが、出来ない事がありません。
11とキーボードフォリオとMoftの組み合わせが個人的ベストでした。

僕も11インチの初代iPad Proを使っていて、自宅で大学の勉強をする時には主にノートアプリを使うので12.9インチが欲しくなるものの、

大学に講義に持って行ってノートをとったり講義中に出てきた作家の名前をsplitscreenで表示しているsafariで調べてノートに貼り付けたりと言うのを立ってやることが多いので、どちらかと言えば11インチで良いかなあと思ってます

M2では11 インチの方にもXDR ディスプレイを頼む!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。