新しいものから表示

プロダクトハンター三浦茜さん

"伝聞より経験で話す大人でありたい"- シリコンバレーVCのVPが語るキャリア | Silicon Valley Workers
siliconvalleyrw.com/2019/09/09

そういえば、リットーミュージックから荷物がきていたのだが、実に身に覚えがないw

動画も基本これで収まりはよくなるんだけど最初はグリッド表示してやるとすごくいい感じになります

> 構図というのは写真の中でメインの被写体や背景などをどのように配置するかというものです。構図さえしっかりしていれば、他の要素(色とか明るさ)が多少イマイチでもそれっぽく見えてしまうのです!

芸術的センスのある人は特に構図を意識せずとも、スッキリとした安定感のある写真が撮れてしまうのですが、普通の人はなかなかそうは行きません。まずは、基本の型を覚えてしまうことが写真上達への近道なのです。

photo-studio9.com/4-basic_comp

Insta360 GOの作例2つ、プレミア公開してみます。今日の19:45と20:00の2つ連続ですみません。

youtu.be/xTxGKCQ9e2E
youtu.be/74vXpFs7nG4

【ブログ更新】スリーエムとアディダスのコラボスニーカーがあったなんて、しかも43年の歴史があったなんて! bit.ly/2QdoHMG

そうか「彼方のアストラ」はオフラインものとして見ることもできるのか

昨日行きました"Pixarのひみつ展"最終日のvlogをアップしました :youtube:

youtu.be/nU3RifKDY7c

backspace.fm本編でもお話にもありましたがキャラクターの展示というよりもアカデミックな内容になっており展示物の用語など難しいものが多かったですが西川善司さんの丁寧な解説が大変分かりやすく充実した時間を過ごすことができました。

おはようございます!
昨日の西川善司さんの「PIXARのひみつ展」見学ツアー! :youtube: です
良かったら見てください😀

youtu.be/V06h1Pdg-qk

宇宙キャンプものを全部「11人いる」に起源を求めるのは無茶苦茶
それ言ったらキャンプものは全部15少年漂流記だし、冒険ものは全部ホメロスのパクリになってしまう

「日本でSFは育たない」というツイートを見たけど、そもそも国の成り立ちが異世界ラノベで落語でSFセンスの基礎を磨かれてる日本人舐めんなよw

Siruiがアナモフィックレンズで殴り込みだw。しかも見た目もスペックもすごそう。そして値段やすそう。これはなんかすげえぞ。
cinema5d.com/sirui-50mm-f-1-8-

はっきり言えば「○○が好き」なのではなく「○○が好きな自分が好き」だからそのジャンルで常連ヅラできない価値観の違う方向性を受け入れられないって話。

まぁどのジャンルでも原理主義という言葉があるくらい飯でもモノでも神でも国でもこういうのはあるので今に始まったこっちゃないんすよね。

【改題】『彼方のアストラ』Amazon低評価レビューが煮しまった自称SFマニアのめんどくさい長文展覧会になっている話 - Togetter togetter.com/li/1404410 @togetter_jpさんから

11人いる!を超えたとかいうのは、本人がリスペクトのつもりで描いているのに作者も迷惑なんじゃないだろうか。

メディア露出だと次点がおちゅーん

backspace陣でいちばんメディア出演数が多いのはプロの松嶋初音さんだけど、流石に特異点なので彼女は特例あつかいか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。