キヤノンとソニーはカメラのAPIは公開されている。 https://cweb.canon.jp/eos/info/api-package/
でも、それを責任もって開発してくれる人はいない。居ても基幹システムとかDBはわかんなかったりする。逆にDBや基幹のエンジニアにカメラマンからの写真の専門用語やらHWの制御のあれこれ受け取れと言われても絶対に無理。クラッシュする。
ニコンはHWもSWも責任もって全部やってくれる。
これほんと凄いこと。
橋本環奈ちゃんファンクラブの会員証
完全にヲタク病人扱いである
https://twitter.com/tyunsehosihosi/status/1163392731055439872?s=21
TLでもちらほら出てましたがカオスですね〜
LINE「OpenChat」で「出会い募集」相次ぐ 運営元「強制退会、利用停止など行う」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/20/news078.html
オズアク、録画しながら画面の切り替えができるようになったそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=M1lQQZIxzXo
ベリンガーによる808クローンの予約が海外でスタート。お値段299ユーロ! https://www.gizmodo.jp/2019/08/behringer-rd-8.html
清水さん(@shi3z_guru )と以前グルドンで、攻殻機動隊のゴーストと認知の境、HALの自我の雑談をさせていただいた事があったのですが、まさにこの本は哲学から自我の境界線を考察する非常に刺激的な本で、個人的には三体を超える興奮度。誰もが子供の時に考えて寝られなくなった「自分とはなに?」「死んだら今考えてる自分は消える?消えるってどういう状態?」への真正面からの攻防。
「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07TLWTF6Q/ref=cm_sw_r_cp_api_i_I4-wDbZE4E45T
#304 Netflixのシナリオが作り込まれてるっていう内容を聞いて、かいけつゾロリの作者の原先生がハリウッド映画のシナリオの仕組みを徹底的に研究してまとめて、かいけつゾロリの執筆に活かしてるってのを思い出した。
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/05/0506.html
箱根のポーラ美術館には、今SFのMOMAの最上階あるものと基本同じ展示がきてるので、超おすすめ
https://www.polamuseum.or.jp/sp/syncopation/o_20190810_13/
BSと #AandY の今のステータス
「軒を貸して母屋を取られそう」w
ウエストポーチ欲しくなりました👍
https://youtu.be/OPrhOvBpRmk
みたいもんとひらP・かわるビジネスリュックの中の人、ヤフー個人も。
心の10万円問題。