新しいものから表示

13時間連続はすごいっすね。

ソニー、コンパクトな映画用カメラ「FX3」発表。ファン内蔵で13時間連続撮影 japanese.engadget.com/sony-rev

Speed Editor無料付もそろそろ終わりそうな気がして昨日購入しました。サウンドハウスさんで税込33640円(少し安いのかな?)
今なら即納在庫有りです。

免疫の話は少し古い本ではありますが利根川進×立花隆の「精神と物質」がおすすめ。対談形式なので読みやすいのもいいです。
amzn.to/3aEez7R

はたらく細胞の漫画最終回が新型コロナってのも時代だなぁ
免疫系とかの勉強にすごく役立ってます
イメージ大切
ーー
細胞擬人化漫画「はたらく細胞」、新型コロナで完結「正しい知識の浸透にお役立ちできれば」作者・清水茜の願い
times.abema.tv/news-article/86

ぶっちゃけ書籍は基本電子でしか買わないことにしてから

むしろ月の本代がヤバいことになってるっていう現実。

次の次はもうさすがにEVかハイブリッドやむなしという気がするので、最後のガソリン車選びという感じw

スレッドを表示

Galaxy FoldをAndroid11してから、動画の音がなんか妙に小さくしか撮れてない。特に設定ないはずだし、、、これは地味に困る、、、

随意契約で業者が決まったのは良かったと思います、まずはお手並み拝見。

政府の「ワクチン接種記録システム」、ITベンチャーのミラボが3.85億円で受注 4月本格稼働へ マイナンバーとひもづけ itmedia.co.jp/news/articles/21

コンビニでもどこでもいいんだけど、ミニマム自炊派として、とりあえず買っておくべき野菜はたまねぎ・じゃがいも・小松菜ということでいいですよね。
ネギとほうれん草は冷凍。豚コマも冷凍。
あとは、そこにカット野菜とかキムチとかあれば、平日1週間は生きていける。
たまごを常備しておくかは悩めるところ。
もちろん、いざというときに5分で食えるレトルトと冷食はある程度あるのは前提。米も備蓄済。
汁ものはインスタント味噌汁とYOUKIのガラスープの素があれば対応可能。
野菜はヤバそうになった場合は、酢漬けかナムルにチェンジすればオッケー。
あ、そうそう。じゃがいもはレンジ3分で下茹で終わり。小松菜は買ってきたら、すぐカットしてジップロックで冷凍。
あと、人類はいまだに油よりうまいものを発明できていないので、オリーブオイルとごま油だけは必須。

ということで、買い出し行ってくる

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。