“ctrl+VのVはvomit(吐き出す)”というネタからの流れで、ヤマーとマツのキーボードショートカット回に言及のあった「事実上最初のキーボードショートカットと言っていい、Command+C/V/X」(とZ)の由来を調べてみたところ、議論の末、Zはよく使うのでキーの近さ、Xはバツ印、CはそのままCopyから、Vは逆キャレット型からのイメージで決まったとのことでした。
<<重要なお知らせ>>
先ほど暫定的にグルドン復活させました。せっかくのAppleイベントの盛り上がるタイミングでサイト落としてしまってごめんなさい。
原因は、ストレージが枯渇していました。さくらさんのご好意で実質、無尽蔵の様なサーバーリソースを提供していただいていますが、流石にストレージが溢れたみたいです。
一つの要因としては、やはりここへのメディア添付が上げられます。
特に制限なくファイルアップできるようにしていますが、写真や動画をアップされる際はサイズに留意していただけると嬉しいです。
あと、まだかなりディスク容量がない状態で運用しているので、過去のメディアファイルの削除を考えています。
取り急ぎ予告をしつつバックアップ猶予期間を取りたいと思います。
言ってもここまでほとんどノーメンテで来れたので、あまり極端な縛りを入れずに、まずは単発で、1年以上古いファイルは削除みたいな対策でいいかなと思っていますが、懸念などありましたらリプライください。
バックスペースは、ありまぁす!
13時〜
https://youtu.be/9xc8-i1zrjU
higeponさんだから収録時間は短そうなので、bsには間に合いそうですね。Nさんだったらアウトだったろうけどw
@martialalchemy お。ということは購入者が泣くということですかね??コワ😱
うへー!高級車4000台積んだまま結局は沈没してしまったのか。。。😱
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000246450.html
iOSもそこそこそうだけどAndroidは音質良くしようとして開発するとそこそこ面倒くさい
だから音質が良い音楽プレイヤーアプリなんてものが存在するのです
例えば音鳴らすだけでもAndroidにはMediaPlayer、SoundPool、AudioTrack、AAudioという機能がある
もっと低レイヤーのとこに行くとAudioFlingerってのがあり、次にLinuxカーネルと仲介するHAL、そしてLinuxカーネルに組み込まれてるALSAというのがある
高品質なAndroid系モバイルメディアプレイヤーはどうやらAudioFlingerをスルーしてALSAを直接叩いているらしく、その機能を操作するために独自APIがあるのだと思われる(完全に置き換えないのは互換性のため)
高品質なAndroid系モバイルメディアプレイヤーの純正メディアプレイヤーアプリは独自APIを介してALSAを叩くことで高音質を実現しているようですね
バックスペースは、ありまぁす!
11時〜
https://youtu.be/Vt1ppdObGPQ
面白いw
「サンプラーの元祖」メロトロンの構造がアナログの極みすぎる そして複雑な楽器の著作権問題について https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/24/news113.html
197*年5月,東京都生まれ。50年近く在住 @city_toshima
に在住(2年間だけ @tateyama_shi
市民)。大学卒業後は関東地方の官庁に23年超勤務。現在は,所属税理士として勤務中。器用貧乏がウリの職歴ですが,税法とテック系はわりと得意です。2024年12月16日付で本名を含ませた名前に変更です。