新しいものから表示

“ctrl+VのVはvomit(吐き出す)”というネタからの流れで、ヤマーとマツのキーボードショートカット回に言及のあった「事実上最初のキーボードショートカットと言っていい、Command+C/V/X」(とZ)の由来を調べてみたところ、議論の末、Zはよく使うのでキーの近さ、Xはバツ印、CはそのままCopyから、Vは逆キャレット型からのイメージで決まったとのことでした。

web.archive.org/web/2007100104

そうかドリキンさんの秘蔵写真もこれで消えるのか

<<重要なお知らせ>>
先ほど暫定的にグルドン復活させました。せっかくのAppleイベントの盛り上がるタイミングでサイト落としてしまってごめんなさい。

原因は、ストレージが枯渇していました。さくらさんのご好意で実質、無尽蔵の様なサーバーリソースを提供していただいていますが、流石にストレージが溢れたみたいです。

一つの要因としては、やはりここへのメディア添付が上げられます。
特に制限なくファイルアップできるようにしていますが、写真や動画をアップされる際はサイズに留意していただけると嬉しいです。

あと、まだかなりディスク容量がない状態で運用しているので、過去のメディアファイルの削除を考えています。

取り急ぎ予告をしつつバックアップ猶予期間を取りたいと思います。

言ってもここまでほとんどノーメンテで来れたので、あまり極端な縛りを入れずに、まずは単発で、1年以上古いファイルは削除みたいな対策でいいかなと思っていますが、懸念などありましたらリプライください。

山崎さんが作っているオルガンアプリのC3B3には、ジョン・ロードのスプリングリバーブ機能をつけてもらいました。大きく揺らすとあのガッシャーン!!というサウンドがします。

MacUserのときにバンドを組んでいたキーボードの人は、コルグのBX-3にスプリングリバーブを自分で組み込んでガッシャーンをやっていました。当時、コルグの社員でしたが、今は紫のChibiのバンドでやったりしているようです。

グレン・ヒューズの歌のうまさは異常。ロック界の最高峰。

higeponさんだから収録時間は短そうなので、bsには間に合いそうですね。Nさんだったらアウトだったろうけどw

mstdn.guru/@y_think/1078953312

プログレなんて
風呂にお湯を張って風呂に入って出る前に掃除しても歌い終われない曲があるぞw。

@martialalchemy お。ということは購入者が泣くということですかね??コワ😱

うへー!高級車4000台積んだまま結局は沈没してしまったのか。。。😱
news.tv-asahi.co.jp/news_inter

最近この歳になってようやくJudas Priestのかっこよさがわかった気がするw

駅から徒歩10分だけど…
汽車(電車ではない)が来ないのよ~w。朝夕はちょっと多めだけど昼間だと2時間に1本とかさぁ😭 。

iOSもそこそこそうだけどAndroidは音質良くしようとして開発するとそこそこ面倒くさい

だから音質が良い音楽プレイヤーアプリなんてものが存在するのです

例えば音鳴らすだけでもAndroidにはMediaPlayer、SoundPool、AudioTrack、AAudioという機能がある

もっと低レイヤーのとこに行くとAudioFlingerってのがあり、次にLinuxカーネルと仲介するHAL、そしてLinuxカーネルに組み込まれてるALSAというのがある

高品質なAndroid系モバイルメディアプレイヤーはどうやらAudioFlingerをスルーしてALSAを直接叩いているらしく、その機能を操作するために独自APIがあるのだと思われる(完全に置き換えないのは互換性のため)

高品質なAndroid系モバイルメディアプレイヤーの純正メディアプレイヤーアプリは独自APIを介してALSAを叩くことで高音質を実現しているようですね

面白いw

「サンプラーの元祖」メロトロンの構造がアナログの極みすぎる そして複雑な楽器の著作権問題について itmedia.co.jp/news/articles/22

流し「はぁ、まあ…🙄」

カミさん「❨3回目接種後副反応の❩熱ぅ、出てないんだよね?😠」

Waldorf KAYRAは本当にソフトVAシンセかってくらい出来ることの幅が広すぎるハードVAシンセだけれど、多機能ハードシンセあるあるな機能に対して表面実装されている操作部が少なすぎてメニューへ潜る必要があるっていう欠点を抱えてる

ソフトシンセは画面構成を上書きしたりして最適化できるので操作部が足りなくなることはあまりないのでKYRAは慣れるまで時間がかかりそうだ

まぁKYRAの多機能さを超えるハードVAシンセはなかなか出てこないだろうから長く付き合うことにはなりそうなので時間かけてゆっくり慣れていけば良いけどね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。