カミさん「だも~ん。じゃねえわよ😩 」
@harmonix_tm 流し家は,どちらが妻でどちらが夫か!?(笑)
@mazzo 思わず「サンレコですか?」と聞きたくなりますが,おそらくMac系の取材ですよねw
@kmaeda このイントロがBrian Enoで,その後がRolling Stonesと,当時のMicrosoftの勢いを感じさせますよね!
初めて見た。Start you up!
今回の大画面マニアは、マイクロLED、ミニLED、量子ドット有機ELの現時点での動向を整理してみました。
大原雄介さんにお願いして書いてもらいました。
再びIPOに向かうArmの明日はどっちだ? NVIDIAへの売却失敗で詰腹切らされた前CEOを惜しむ(1/3 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/10/news086.html
@kmaeda 早い話が「なりすまし防止」なのですが,書面申告で「いぢわるをしてやろう」と赤の他人名義で納税額1億円の申告書が提出されたり,ということがありますw
きた
テスラのヘンテコEV「Cybertruck」の映像流出。ドアハンドルがまさかの廃止? – すまほん!! https://smhn.info/202202-cybertruck-rumors
バックスペースは、ありまぁす!
13時〜
https://youtu.be/vfqC_ZEoweI
@harmonix_tm 確かにWin95時代になってもconfig.sysとautoexec.batは健在でしたよね!
ただし,autoexec.batはともかく,config.sysの記述はほとんど不要になって,コンベンショナルメモリの確保に躍起になっていたMS-DOS5.0時代が嘘のようではありましたw
@furoneko 当時はE-mu Emurator IIでしたし,それこそデビュー当初はProphet-600とPPG Wave2.2の2台体制でしたからねぇw
ヤマーとマツで取り上げた話も出てました。
家族のためだけに使うG Suite無料ユーザーに朗報か Googleが救済策を計画中 (佐藤由紀子)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/29/news038.html
バックスペースは、ありまぁす!
13時〜
https://youtu.be/bZ9DpLich1E
197*年5月,東京都生まれ。50年近く在住 @city_toshima
に在住(2年間だけ @tateyama_shi
市民)。大学卒業後は関東地方の官庁に23年超勤務。現在は,所属税理士として勤務中。器用貧乏がウリの職歴ですが,税法とテック系はわりと得意です。2024年12月16日付で本名を含ませた名前に変更です。