新しいものから表示

@hakkenden 標準化はしんどいですよね。僕がちょっとだけ絡んだ時には、裏方でフロントマンにフィードバック返すだけだったので時差には悩まされずにすみましたが…

普段、
食べる前「めっちゃウマそう」
食べながら「旨っ」
食べてから「美味しかった、お腹いっぱい👍」

ってやってる人が、食レポだからって「肉を口に入れた途端に肉汁が、あふれ出し、そして旨味がじわりと広がります!!」って言い出したらみんなびっくりしすぎると思うの。

カリフォルニアの人から、定例のミーティング、早く帰らなきゃいけないんで、毎週3時半にできないかな」って言ってきた。

冬だと8時半だからまあいいけど、夏だと7時半だぜ…

そして今の米国は夏時間期間の方が長い…

MVNO に限らず、動作検証なんか待たないですぐにインストールしちゃう。

渋谷には行きたかったけど、やっぱり今日は22時まで仕事してたので、まあそんなもんか。

京都といい、捲土重来

オフ会のチケット、30分で完売か。
じゃあ買いたかった人には余裕だったでしょう。

激戦のチケットは、ちょうどの時間からサイト激混みではねられ続けてて、「お、サイト軽くなったね」と思ったら予定枚数終了のお知らせ、そこまで1〜2分というのが一般的。

家族のパソコンのメンテナンスは好きでやっているうちは良いのだが、だんだん面倒臭くなる。

面倒臭くなるなってくると、Macの方が全体的にはラクなんだけど、古いOffice文書の見た目互換性だけはなかなか難物。

いまだに .doc / .xls / .ppt 使う人はいったい何考えているんだ?と思うことがたまにある。

オフ会のチケ取りにはなんの役にも立たない話ですが、僕の友人にはチケ取りのためだけに FOMA を維持している人がいて、なんでも iモードの方がサクサクつながるそうです。

さあ寝ようと寝室に。なぜかかみさんがこうこうと明るいなかで寝ている。不審に思いながら照明のリモコンを操作するも動作しない。

しょうがないなぁ、乾電池入れ替えるか。しかしこのエボルタがそんなに簡単にへたるとは不思議だなぁと思いながら階下の和室(に乾電池をストックしてある)で新品を入れる。テストしたら無事に動作。

再度寝室に。あれ?動作しない。

そこで気づいた。リモコンのチャンネルだ!1chにして無事動作。

だったら前の乾電池も生きてるんじゃないか?また階下に降りて捨てた乾電池を取り出して交換。寝室に戻り、動作を確認したら眠気はどっか行ってしまった(イマココ)。

でも寝るぞ!

「Macにしたら生産性が上がった」の前段は日本語の動画になってた。

まだどれくらいコストが削減できたとか、生産性がどれくらい上がったとかの話は出てきていない段階(2016年かな?)。

それでも社員向けのヘルプデスクに電話をかけてくる人の割合が有意に少ないことが示されている。

ちなみに、自分が使うパソコンがMacかWindows PCかを選ぶのは従業員自身。

jamf.com/ja/resources/videos/m

@montatokita この話の元ネタは Jamf 社のこのリリースなのですが、リリースに書かれていないことに言及されていたのでお尋ねさせていただきました。ネタツイということで理解しました。

jamf.com/resources/press-relea

あなたの新しいAppleのデバイスには、Apple TV+のサブスクリプション1年分がついています、というメールが来た。

えーっと、もっとも最近購入したのは AirPods Pro なんだけど、それでもついてくるのかな。

しかもまだ納品されてないのに。

@kiguma Apple Watch 単独で Suica にチャージできますよ…

そんなことを言いつつ、自宅のは Late 2013 という...

来年、業務用の Mac の更新なので、16インチを盛り盛りでリクエストするかなぁ。

理由という名の言い訳を考えておかねば。

弊社も日本にちなむ会議室名ですが、もともと統一取れてなかったのに、どんどん増えて収集つかなくなってる。

文人の名前、武将の名前、映画の名前、小説の名前、草木、庭、明治の元勲、なんでもある。

偶然、自分にとって最高の WF-1000XM3 の耳への入れ方を発見した。

耳に突っ込んで、いったん下方向に回す。するとスコッと奥に入る角度があるので、そこで奥まで押し込んでから上方向に回すとピッタリ。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

インフルエンザ関係で御迷惑をおかけして申し訳ありません。
神戸大学感染症科の岩田健太郎先生の記事です。感染症のスペシャリストの意見を一度お読みいただければ嬉しいです!

medicalnote.jp/contents/150324

僕の勤務先では、会議室を借り切ってインフルエンザ予防接種大会が開かれます。

都合で接種できない人には費用補助もある。

こういうことにこそ「意識高く」あるべきだと思うな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。