新しいものから表示

神泡サーバー、ここで買えるっぽい。サントリーのドメインなので大丈夫と思われ。

ieno-bar.suntory.co.jp/shopdet

IIJ の決算短信2020年10月〜12月期を見ると、会社全体の売り上げが544億、個人向けインターネットサービス(主に個人向けモバイル)が65億。

だいたい12%、そういう規模感。

もちろんMVNE事業は計算に入ってないです。

スレッドを表示

AirTag の刻印、動物のは干支ですよね。

ちなみに、4月までのファミリーシェアプランは、2560円に、音声3回線(@700円)なので、4660円。

実に20〜25%の値下げになる。

音声の卸価格やデータの接続料の値下げを先取りして、という根拠がインタビューで語られていたし、個人向け MVNO 事業が IIJ という会社の屋台骨なわけはないと思うので、先行き大丈夫だとは信じたい。

スレッドを表示

現在: 8GBが2回線と4GBが1回線で 1380*2+980 = 3740 円

見直し後: 20GBが1回線と2GBが2回線で、1880+780*2 = 3440 円

大容量契約の単価が安いので、シェア前提なら、大容量+必要SIM数まで2GB契約を追加がおトクと思う。

スレッドを表示

6月からは、同じ mioID 間での容量シェアやプレゼント機能が提供される予定なので、機能提供のアナウンスがあり次第、さらに契約を見直すつもり。

スレッドを表示

IIJmio、事前アナウンス通り、5月1日は既存契約からギガプランへの移行が済んでなかったが、2日未明には移行してた。

元がファミリーシェアプラン(1契約でSIM3枚)だったのが、3契約に分割されたので少々見づらい。

朝食後

息子「この箱なんなん?」
私「それは AirTag の」
息子と妻「な、なんだって〜。早く開けないの?」
私「だから AirTag のケースだって」

注文した時に、そうアナウンスしたはずだけどなぁ。あと、そんなに関心あるとは知らなかった。

@tda1000 フォークでグサグサやりましたよ〜。あれをやると、いかにフォークが凶器になるか体感できますね。

漬け込みは、今回は26時間くらいです。

揚げ物って、揚げている間は無限に楽しい。
揚げ物を2時間食べ続けるのは厳しいけど、2時間揚げ続けるのは楽しい。

毎回毎回、ちょっとずつタネや油の状態が違って、微調整する楽しさなのかな。

夜の連続揚げ物小説
胸焼けすごそうwww

連休なので、唐揚げを1キロ作ってみた(因果があってない)。

なかなか好評で、3人であっという間にペロリだったが、課題もある。

相当しっかり下味をつけたつもりだが、まだ足りない。ニンニクと生姜をもっと入れるか?と思うが、流石にしばらく時間をおかないと、唐揚げ1キロはブーイング出るだろうな…。あとはスパイスの類か。

目指せ唐揚げグランプリ特別金賞(50代男性による自作部門)w

@suwan UWB だと5メートルくらいまでしか見つけられないので、駐車場では使い物にならないですね。自車の数台隣りに来ないと見つからない。それならキーレスエントリーのアンサーバックの方が有用。

現状だと、場内の番地っぽいのを写真に撮っておく程度でしょうか…

@mazzo 「昭和二十三年五月開園」でぐぐるとすぐでしたw

@suwan 仕組みから言って、AirTag でも上下の階層は見つけられないのでは?

次は Kazu さんの AirTag 動画を見る。自動車に AirTag 入れるのはシナリオは、iPhone を自動車の Bluetooth に接続していれば、勝手にマップに現れるので、それでいいんじゃないかなぁ。

それとも、彼の新車ですら、国産車では Bluetooth は普及してないのかな?
(マップに駐車中の車両を表示するには CarPlay は必要ない)

このコミュニティでモフモフっていうと、マイクの風防のことだが、うちでは息子のお気に入りのフリースのことを指す。なんてことをマイク比較を見ながら思った。

あと、待合は料亭のことやね。

uniqlo.com/jp/ja/products/E418

メガネに AirTag をつける方法を考えないといけなくなる事案発生

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。