新しいものから表示

11月の25日、26日は札幌にいるので無理だな。

@suwan 当然ですが外部環境にもモロ依存するので、ファームウェアで改善しつつ、難易度の高い条件では残っていく感じですかね。改善傾向が見られるというのは朗報です。ありがとうございます。

@fortyfour ふつうによくあるならファームウェアアップデートに期待できそうです。ありがとうございます。

WF-1000XM3 で左右の同期がズレたことある人います?

週に1回程度なんですけど、左右で少しズレる(輪唱みたくなる)か、片方ダンマリになるかするんです。

そうなると一度ケースに戻さないと復活しない。

本当にこれ大事。

他のモデルはイヤホンに無指向性マイクが付いているって感じの構成なんだけど、AirPods は通話の改善にものすごく効く。

やっぱり iPhone って電話機なんだと実感する。

mstdn.guru/@ivyfield/103071247

僕はリアルタイムでは TPS-L2 を知らず、WM-2 が知っている中での最初のウォークマン。調べたら 1981 年 2 月 1 日発売。

もちろん買ってはもらえず、ずっとずっと憧れの商品で、高校卒業を目前にして WM-103 をなんとか購入。

これで音楽は街を歩きながら聞くものに変わった。本当に感動的だったし、自分にとっては革命だった。

ポータブルオーディオやイヤホン・ヘッドホンの類に興味が尽きない理由でもある。

SONY D-50 は 1984 年発売
phileweb.com/interview/article

BOSE が最初のノイズキャンセリングヘッドホンを市場に出したのは1989年
phileweb.com/interview/article

1980年代後半の何処かでの話かな。

ノイキャンネイティブなんて話題があったので思い出した(以前も近い投稿はここでしたので、「またかよ」と思った方はごめんなさい)

BOSE 101MM ってスピーカーがある。いま調べると1982年発売。じゃあ、それ以降なんだな。

当時、大阪の心斎橋にはソニータワーというソニーのショールームがあった。大阪北部に住んでいた自分にとっては心斎橋はとても遠いところ(なんせ高額な地下鉄に乗らないといけないから!)。

何かの拍子で心斎橋に連れていってもらった時に偶然ソニータワーの前を通りかかって入ってみた。偶然 BOSE フェア的なのをやっていて、D-50 に 101MM と専用のパワーアンプを組み合わせてミニマムなシステムを提案していたのだけど(後から言えば、小口径フルレンジのステレオ感にしびれた最初の経験)、参考展示のノイズキャンセリングヘッドホンにびっくりした。

前もここで書いたけど、戦車の乗組員の難聴を解決(あるいは軽減)するデバイスとして紹介されていて、たぶん BOSE の技術力を誇示するための展示だったんじゃないかと今になると思う。

オーディオであれほどの衝撃を受けたことはなかったと言えるが、その後ソニーと BOSE がノイズキャンセルの市場で競合することになるとは当時は夢にも思えなかった。

またもやグルドンの流れに置いていかれた。

かろうじて BSM だけは読んでいる。

Podcast はたまに聞く、YouTube はほぼ見ない、グルドンも追いつけない、そんな奴でもリスナーと呼べるか?と思うんだけど、まあ、どうでもいいか。

それでも楽しいからね、ここ。

前回も思ったけど、d048 ってコーチングに聞こえる。

d048 を聞こう。

「前後ろありますからね!」でニヤニヤしすぎて電車の中で不審者。

@yuka さんの動画で、「耳の穴の形に合わせて1秒間に200回自動調整する」って解説されてて、これって耳につける HomePod なんじゃん、という感想を持った。

youtu.be/nZksoedeqD8

いろいろ調べて、なぜ AirPods Pro の購入に失敗するのか分かった。年明けまで我慢するか…

単体としてみれば安いと思う。
どうせあれもこれもオプション付けたくなるし、それがいちいち高いので100万くらいは上乗せになってしまうような。

mstdn.guru/@pegasusrider/10304

個人的体験ではまったく逆で、AirPods の方が接続が乱れにくい印象。

不思議なものです。

mstdn.guru/@take_zoo/103042311

これは教習所の指導が間違ってて、後続車は先行車が突然止まっても大丈夫なだけの車間を取らねばならないのです。

僕も車間はあまり取らないけれども、おかげで BMW MINI のブレーキはよく効くなぁといつも実感。

mstdn.guru/@kenjichan5/1030397

AirPods Pro には USB-C - Lightning ケーブルが付属している。これは結構ポイント高い。

AirPods Pro を買おうとストアでゴニョゴニョしてたけど、最終的に先送り…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。