新しいものから表示

BSM はジャーマネにお小遣い(というか報酬)を出すことも大義名分の一つだったと思うけど、それはそうとして「当日いきなり呼び出して1日付き合」わせるのは気の毒な感じがしてならない。

2020 MINI Cooper SE Hardtop 2Door はすでにカリフォルニア州の Clean Air Vehicle 認定をとっているんですね。

この認定があると、Carpool レーンを1人乗車でも走って良いのでメリット大。

ww2.arb.ca.gov/eligible-carpoo

MINI クーパー の EV はもう直ぐ量産が開始されることになっている。

「2019年11月に英国オックスフォードの工場で生産が開始され、その後グローバルに供給される。ドイツにおけるスタート価格は、3万2500ユーロ(約386万円、19%の付加価値税含む)になる見込み」

webcg.net/articles/-/41482

ep314 で西川善司さんが力説していた、ダイハツの新型 SUV、これか!

これで 1,000cc (自動車税が最低税額の 25,000 円になる)、1トン未満(これも通常の車両より1段階低くなる)ので相当維持費が安くなりますね。

5ナンバーサイズなんだし、売れるんじゃないかなぁ(トヨタでも扱うでしょうし)。

webcg.net/articles/gallery/418

あ〜、サウジアラビア行きたいなぁ。行けないのはわかっているんだけれども。

西鉄旅行は11/7発だし、HISでも11/8発。

sports-his.com/soccer/reds_acl

焼肉サイドはダメダメなので、バイなら。

仕事終わって出てきたら飲み会サイド始まった。

RHでも扱ってほしい。
というか入っている業者さんは屋台と職人も抱えているのに。

mstdn.guru/@ivyfield/103019044

パソコンの日本語対応は半角カタカナしかない時代から始まったので音痴じゃない可能性も(半角カタカナは好きじゃないです)。

mstdn.guru/@gitanes1701/103010

邦楽って見聞きすると雅楽とかあっち方面に思える。

宮川さんのツイートによるとすき家でEMV Contactlessが使えるらしい。

Windows は最終的にバージョン1903にまでして終了。なぜか終了時に VirtualBox がクラッシュするのはなぜだ。。。。

専用オプションとしてあるわけじゃないけど、遅くとも IME 98 にはキーカスタマイズが実装されているので、20年以上前から、そういう設定はできます。

mstdn.guru/@euledge/1030050219

それとも iPhone で申告するか?それはそれで面倒くさそうだなぁ(主に入力と画面表示領域の問題で)。

偽装しなくても普通に使えたと思いますが、e-Tax は macOS の対応が遅い(遅かった)とか、Windows 7 VM なら公的個人認証サービスの環境丸ごと1年間置いておけるとか、そういう理由。

今度こそID・パスワード方式に移行するぞ(それには税務署に行かねばならない。。。)

mstdn.guru/@keizou/10300494436

Virtual Box を起動して、そこの中の Windows のメンテナンスしているけど、いつまで必要かなぁ。確定申告だけが目的なんだけど。

国鉄の職名としては蒸気機関士とはならず、機関士のままでした。

mstdn.guru/@furoneko/103004420

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。