2020 MINI Cooper SE Hardtop 2Door はすでにカリフォルニア州の Clean Air Vehicle 認定をとっているんですね。
この認定があると、Carpool レーンを1人乗車でも走って良いのでメリット大。
MINI クーパー の EV はもう直ぐ量産が開始されることになっている。
「2019年11月に英国オックスフォードの工場で生産が開始され、その後グローバルに供給される。ドイツにおけるスタート価格は、3万2500ユーロ(約386万円、19%の付加価値税含む)になる見込み」
ep314 で西川善司さんが力説していた、ダイハツの新型 SUV、これか!
これで 1,000cc (自動車税が最低税額の 25,000 円になる)、1トン未満(これも通常の車両より1段階低くなる)ので相当維持費が安くなりますね。
5ナンバーサイズなんだし、売れるんじゃないかなぁ(トヨタでも扱うでしょうし)。
あ〜、サウジアラビア行きたいなぁ。行けないのはわかっているんだけれども。
西鉄旅行は11/7発だし、HISでも11/8発。
https://www.sports-his.com/soccer/reds_acl/2019_acl_final_ruh4.htm
RHでも扱ってほしい。
というか入っている業者さんは屋台と職人も抱えているのに。
パソコンの日本語対応は半角カタカナしかない時代から始まったので音痴じゃない可能性も(半角カタカナは好きじゃないです)。
専用オプションとしてあるわけじゃないけど、遅くとも IME 98 にはキーカスタマイズが実装されているので、20年以上前から、そういう設定はできます。
偽装しなくても普通に使えたと思いますが、e-Tax は macOS の対応が遅い(遅かった)とか、Windows 7 VM なら公的個人認証サービスの環境丸ごと1年間置いておけるとか、そういう理由。
今度こそID・パスワード方式に移行するぞ(それには税務署に行かねばならない。。。)
国鉄の職名としては蒸気機関士とはならず、機関士のままでした。
Don't trust over fifty-three.