(続き)
劇場で観た時の正直な感想。
ガンダム、イデオンを経てリアリティに目が眩んでいた僕にとっては、当時の印象は「ちょっと肩すかし」でした。さよならジュピターのように気合いの入った特撮は素晴らしかったし、核兵器を交えた政治ドラマも良かった。ただ制作人はターゲットを大人か子供か絞り込めていなかった印象でした。昭和2期ゴジラの最高傑作と言われるのは続編のビオランテですが、ターゲティングの瞑想はその後も続いていきました。
(続く)
(続き)
ノスタルジーと模型、ガレキ業界の進歩で怪獣ブームが復活し、バンダイがインジェクトンでキングギドラとかを出す。レンタルビデオの普及期で旧作映画が視聴可能になった時に新作ゴジラの制作告知。原点回帰する宣言や、アニマトロニクスゴジラのテレビでの先行公開で期待度マックス。の中での84ゴジラの公開。前日に受験勉強しても意味ないという超理論で友人と新京極の映画感でゴジラ干渉。
続く)
エリア88読者にだけ分かる最高のペン
映画『スーパーマン』のレビューを書きました! https://filmarks.com/movies/110845/reviews/200562968 #Filmarks #映画
Fuji X Halfを店頭で体験出来ました。
# 良い点
美しい虚飾を配したデザイン
スワイプでフォルムモード変更できるの面白い
カメラで最大のポイントの手に馴染むサイズ素晴らしい
# ??っとなった点
手に持つと見た目以上に軽い。ガジェットは軽さが大事だけどこの見た目でこの軽さはチープに感じる
名前の通りなんだけど、背面液晶、ファインダー共にHalf版の画角なので、カメラというよりスマホに近くフレーミングの自由度が低い
背面液晶の画質が荒くてこれならスマホの方が良くない?と思った。
カメラというよりトイカメラの部類で、値段も抑えめなのでそちらの用途かな。GR3の背面液晶すごいんだなと痛感。デザイン素晴らしいので、いっそこのサイズで背面液晶全廃して光学ファインダーのみで、設定とかBT経由でスマホに任せた方が受けそう。かわいいだけに残念
しかし、いつの間にかしのりんが「散財マスター」と呼ばれだしたのは何故だろう? #おまいう
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍