新しいものから表示

FFmpegによるタイムラプス動画生成Tipsを公開 

ffmpeg -threads 0 -framerate 30 -pattern_type glob -i '*.jpg' -an -s 3820x2160 -an -b 24000k -vcodec libx264 -pix_fmt yuv420p -r 30 EXPORT_FILENAME.mp4

連続撮影JPEGファイルが置いてあるフォルダ内で上記ワンライナースクリプトを実行するとタイムラプスで解像度3820x2160・30FPSのEXPORT_FILENAME.mp4というタイムラプス動画が生成される

3820x2160が解像度指定で、1920x1080にするとフルHDになる
-framerate 30および-r 30がフレームレートで、60GPSにする際は-framerate 60と-r 60のように双方へ指定が必須
EXPORT_FILENAME.mp4をvideo.mp4にするとファイル名はvideo.mp4になる

自動的にマルチコア処理判定し良い感じにしてくれるようになっているのでエンコ速度もそこそこ

20万円で敢えて産廃PC買ってきて「これが20万円PCなんですよ!予算が足りてないんですよ!」と訴えてみる

mstdn.guru/@thatsman/994894685

同じCPUでスマホとタブレットで性能差が出るのは熱設計の自由度がタブレットは優れているというのが挙げられるわけです
パッと見でも明らかにタブレットは表面積が広いので放熱性が良さそうなのがわかる

しかもSnapDragon835は名石と言っても過言じゃないくらいプロセッサ設計の時点で熱対策に優れていて熱くならないのが凄い

そして大画面はやっぱり作業をするのに向いているのでSnapDragon835タブレット出してくれっ!!!と心から願ってます

mstdn.guru/@mgtnistytashdt/994

Oppo R11sの評価できる点は「ウィンドウアニメスケール」「トランジションアニメスケール」をx0.5にしていないところ
HUAWEIの端末はデフォルトでx0.5になっていたりするので、その点だけ見ればOppoは正直者だなと感じる

ただ未だにOppoのデュアルカメラが何故画素数1/4にならないのか?を理解できてない

「Ubuntuで採用されているのはBashじゃなくてDash」を思い出した

「b→dash」が大型アップデート AIでデータ活用にかかる工数を大幅削減
markezine.jp/article/detail/27

GooglePhotoとかで自動的に生成したやつをそのまま公開みたいな方法が楽そう

mstdn.guru/@Tsuyoshi_MU/994876

H.265 vs AV1について思うことは、MP3に対するOgg VorbisのようにMP3よりも優れていながらロイヤリティフリーであってもエンドユーザがOgg Vorbisを選択するとは限らないということ

OpenJDKがOracleJDKと同機能・同品質を目指すというのはちょっとビックリ

mstdn.guru/@hogehoge/994875320

常駐アプリは可能な限り停止するか、代替できる軽量なアプリに切り替えるべきですねぇ
ボクはたいてい1GB前後

mstdn.guru/@mgtnistytashdt/994

今回は語り無し。
車載動画、カラーフィルタ、オリジナルBGMを試しています。
Androidスマホだけでも上手くVLOG作れるようになってきた。

Wakazo VLOG #003
youtu.be/4Ej9M00W3U0

Android端末でVLOG作成やDTMなどクリエイティブなことは大抵できるようになってきた

ただし前提条件として4K編集だと最低限SnapDragon835(MSM8998)が必要

そして現在のAndrpid端末の中でタブレットにMSM8998積んでる製品が存在せずスマホの狭い画面で編集を続けるのは結構キツイ

しかし一般層にも「VLOG」という単語が普及しつつあるのでAndroidタブレットの状況が変わる可能性は十分にある

SONYやSAMSUNG、ASUSあたりが高性能タブレット市場に戻ってきて、HUAWEIやZTE、XIAOMIが追従してくれたら良いなぁと思う

たぶん「HomePod買うならGoogle Home Max買うわ」「高音質狙うならAmzon Echoで外部出力したら良くね?」という人が大半

ドコッチって意外と評判良かったのにやめちゃうんだ

ドコモ、「ドコッチサービス」を2019年3月に終了
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

ASUSもHuaweiもハイエンドモデルはNFC積んでないしハイエンドなXperia XZPを格安で使おうと思うならアリ・・・なのかな?
ただし分割は36回払いで、つまりは実質3年縛りだという点が運用しにくい

「Xperia XZ Premium」と「ソフトバンクSIM」が新たな武器に 1周年を迎えたnuroモバイルの戦略
itmedia.co.jp/mobile/spv/1801/

黒電話にも複数世代あって、大きく分けて幹線からの直結できる前期タイプとモジュラージャック対応の後期タイプがありました

ちなみに黒電話は未だにNTTから月額数十円の有料レンタルしてる人が居ますが、NTTへ「電話機買い替えたのでレンタルを辞めます」と言えば黒電話は貰えますw

mstdn.guru/@Maachan/9947016505

d払いは電子マネー決済に対応してない格安スマホならアリかも知れない
iDを急速に普及させた実績のあるNTTdocomoなら安心感もある

創業50年で若手企業扱いという老舗ばかりの国ニッポン

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。