新しいものから表示

いやぁ未だにZOOM F3かF6かでメッチャ迷ってるんだよなぁ

息子のクリスマス会で間違いなく歌があるのでXY方式とMS方式どっちがよく録れるのだろうか?と悩んでいるわけですよ

そこで悪魔が囁くんです「F6なら6chあるしXYとMS同時録音できるんじゃね?XYとMSのどっちが良いかは編集時に決めたら良くね?F3は安いけど2chしかないじゃん」とw

mstdn.guru/@formula/1092342949

USB認証通るってことは規格上アリなんですね・・・

いや下限を設けてないからUSB 3.xの規格に則っていればいくら遅くても電圧低くても良いみたいな感じなんだろうか・・・?

mstdn.guru/@fortyfour/10923449

たぶん最終工程ではWord使ってますよ

弊社は最終的にPDFや紙へ出力できなくちゃならないので各々がExcelやらパワポやらテキストエディタやら色々なツールで仕様書の草案を書いても最終的には文書オーサリングツールでまとめられているはずです

たぶん大きな製造業はみんなそんな感じ、チーム内で開発する時に使うインスタントな仕様書とか他部署へ渡すときに使う仕様書とかありますしね

開発者自身が書いた仕様書がプロジェクト全体に共有される仕様書になることは稀、ほぼ必ず上司など他者の手が入った仕様書が全体へ共有される

mstdn.guru/@ppengotsu/10923433

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou androidスマホでも普通にUSB2.0だけどType-Cコネクタのやつありますよ。それもモトローラ製で。

motorola.co.jp/smarphones-moto

「引いていく・・・おっまだ引く?引く引く!まだ引いていくぅ!」ってなったw

mstdn.guru/@harmonix_tm/109234

ただこの設定、肌のどこへゼブラがかかるか?で結構印象が変わります

ボクは成人男性だと肌のハイライトに、成人女性や子供だと肌の広い範囲にゼブラがかかると適正だと判断してます

まぁつまり白く見せたいなら肌の広い範囲、健康的に見せたいのであればハイライトにって感じです

スレッドを表示

α操作体系で言うとこんな感じに基準55、幅±2すると人肌の適正露出がわかる

つまりこのゼブラ設定で被写体となった人の肌にゼブラがかかると適正露出

スレッドを表示

露出設定で人肌をターゲットにするならIRE55、いわゆるゼブラ設定で55っす

更に閾値を設定できるのであれば55から前後2%くらいにすると日本人の肌ならたいていカバーできます

mstdn.guru/@harmonix_tm/109234

一応USB 3.xの下位互換として有効です

ただUSB 3.xコントローラじゃなくUSB 2.xのみ対応のコントローラを使っているのならアウトのような気がしなくもないですね

mstdn.guru/@snortoink/10923432

USB 3.0 = USB 3.1 Gen 1 = USB 3.2 Gen 1というのは混乱を助長すると叩かれてきたけど、USB 3.xとして認識されるのであれば上限速度が実質USB 2.xでも問題ないっちゃ無い・・・

確かにUSB通信規格で下限が設定されてるとは聞いたことはないっすね・・・(苦笑)

mstdn.guru/@Scipio/10923420333

おそらく強力な定常光LEDを室内でバウンスさせて部屋全体を明るくしてるんだけど影をコントロールするために片側サイドに黒カポックを置いてバウンスされる光を一部抑えていて、結果として得られる撮像の影は柔らかく一方向からに見える

こんなやり方があるのかと勉強になりますな!

mstdn.guru/@furoneko/109234175

床まで???wwwww

ぶっちゃけVJ的なヤツのやり方はわかるけどグラフィックスを作るセンスがないw

RABのやつならUnityを使うと早く出来る、まぁボクはUnity使わないだろうけど

でもプロレベルでもディスプレイとの距離が近いこのシチュエーションだと露出アンダーなんすねぇ

mstdn.guru/@furoneko/109234122

イルコさんSONY発表会と同時配信するって!

BS.FMで配信が無いならイルコさんの同時配信で一緒に観ようぜ!

youtu.be/xGokO8ir8Js

USB-Cの規格上やっちゃいけない構造が一番上手く行くの納得行かねぇ・・・

規格はちゃんと則れという思想信条に思想信条に反するけど仕方ない・・・

@itsumonotakumi このUSB-C t microUSBアダプタでα6400とMonitor+が安定して使えるようです

amzn.asia/d/4QP6QN6

一瞬クロマキー合成かと思ったが巨大ディスプレイか!VJが居るグループとは珍しすぎるな!

なるほど、露出がアンダー気味なのは巨大ディスプレイの輝度がそこまでではなくて照明の輝度を上げすぎると背景が潰れるのか・・・難しいスタジオだねぇ

どうしたら良いんだ?と思ったけど、おそらくガチのプロ向けスタジオであったなら面積がメッチャ広いはずだから演者と巨大ディスプレイまでの距離が稼げて、望遠レンズで圧縮効果を利用すると巨大ディスプレイの輝度へ影響せず演者へ照明をあてられるんだ

しかしこの動画のスタジオはアマチュアも利用できる規模のスタジオであって狭いので望遠レンズで圧縮効果を狙うなんてことが出来ないのか、まぁ本当に狭いスタジオであるならばだけど

ボクならどうするか・・・照明をバウンスさせて巨大ディスプレイの輝度を損なわない程度にギリギリまで演者の露出を狙っていく・・・かなぁ・・・

これはなかなかに大変な撮影だったはずなのでケチは付けられない

youtu.be/YJGGVeubx3E

ボクもハードオフからジャンクのマイクとかゲットできないかな?って思って見に来たけど良いの無かった

ただ今まで目に求めなかった三脚だけど「2,000円台でコレなら踊ってみたで普通に使えるじゃん」ってのは一杯あった

新品で同価格出すよりも重量があり安定していて雲台もまともなのが結構ある

でも流石に180cm付近まで高さ稼げるようなものは2,000円台で無かったな

踊ってみたやってる若い子にはボクがオススメする三脚か、カメラに強そうなハードオフ探して買えば良いってアドバイスするようにしよ

仕事で用があり人事と一緒にハロワへ行ったんだけど、自衛隊広報がハロワに居て若者に声かけまくっててキナ臭く感じるのでちょっと苦笑いしてしまった

完全に余計な考えだけど採用枠増やす事情があるんか?と邪推してしまう

いや十中八九、年内予算の都合なんだろうし広報は事情とかそういうの知らんはずなので偶然なんだけどね(正常性バイアス)

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。