新しいものから表示

ドクターペッパーは食味の改悪が行われてしまい美味しくなってしまったので残念

mstdn.guru/@Scipio/10912959518

流石に曲がる液晶は日本メーカーと言えどもやってなかったと思う

ディスプレイ内パンチホールカメラもやってなかった気がする

ただインカメラを黒帯で隠すのはよくやってたがDynamic Island的なUIはやってなかった

LG「時代は2画面スマホ!」

三菱電機「もうやってた」

itmedia.co.jp/mobile/spv/0701/

Apple「薄型維持するためならぶっちゃけリアカメラ飛び出てても良くね?」

Panasonic「もうやってた」

itmedia.co.jp/mobile/spv/0805/

なんだかんだで日本メーカー携帯電話の「もうやってた」はバリエーション豊かだと思うw

時代が富士通に追いついてしまったかw

> 新機能
> 「Exlider(エクスライダー)」

> スクロールも指1本でスラッと。
> 3つの速度に切り替えられる「オートスクロール機能」で、縦長コンテンツ閲覧時のストレスを軽減できます。

fmworld.net/product/phone/f-01

mstdn.guru/@Scipio/10912970981

グルドンではシリーズもののガジェットがどんな制度や価格で売られてきたのか価格まで含めて記憶している歴戦のツワモノが多いのでそんなこと全く無いけど、Twitterでは「普及させようと安くしすぎるのはどうなのか?」とか「数年前の型落ちを高く買うのは卑怯じゃないか?」と一部のiPhone勢がPixel 7へやっかみを入れてるっぽいっすね

おまいうwwww

コンピュータ界隈では大きく2パターンへわかれているはずです

2画面ファイラの影響で「基準(となるディレクトリ)を左へ置く」

diffの影響で「変化(している可能性があるデータ)を右に置く」

mstdn.guru/@kiminagi/109127689

友オタB「シャケのプレイアブル化を望んでるの世界でお前だけだろwwwww」

スレッドを表示

友オタ「Keizouさん鮭好きですよね?」

ボク「まぁスプラトゥーンで鮭がプレイアブルにならないことへ不満を持ってるくらいには」

友オタ「鮭と言えば推し武道ですよ!」

ボク「は?何故???ドラマ化とは聞いてたが興味なくて一切読んでない。アイドルものだろ?」

友オタ「読めばわかりますよ!」

ボク「気が向いたら・・・」

むしろ別録りしてるからこそ合わせられるのです

何なら録音失敗した際に別録りは保険にもなります

mstdn.guru/@uho_www/1091268989

ヨメ「クリスマスの発表会と言えば歌だよね?」

ボク「まぁ歌うだろうな」

ヨメ「今よりも音は良く出来るの?」

ボク「なっ何を・・・でっ出来る・・・出来るけれどもぉ・・・」

ヨメ「多くは言わないでおく」

ボク「機材買っても経験値が足りねぇんだよぉ・・・」

水星の魔女まだプロローグ、1話、小説しか読んでないけどエアリアルが「コミックやアニメを違法ダウンロードし、百合の間に挟まる野郎」というイメージになってしまっている

グルドンに居る皆さんなら全景撮影は広角で撮れるカメラならたいてい何でも良いと気付いてるはず

まぁただ、子供を見失うとカメラのハンドリングに迷いが出るので手ブレに強い方が保険としては機能しやすい

360°カメラであればハンドリングの迷いとか全く関係なくなりますが、おそらくは三脚などを使うのであれば三脚支柱と同軸上に360°カメラをマウントすると手ブレはより小さくなるはずです

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

重く、そして…

カミさん「あ、何か袋にラベルが付いてる。何、スモール‥リグ?って読むの??。いやいやいや、全然スモールじゃねえし😩」

スレッドを表示

友人パパさんたちへちょっとだけ編集した動画見せたら「2つ目のカメラってそういうこと!?全体撮ってたのアレ!?」と言うので

「全景を残すためと言うよりもズームアップで子供を見失ったときの保険という意味合いが強いっす。保険なのでズームアップじゃなくて間違いなく写っているであろう全景撮影なんすよ」と返したら

「あぁ〜!そうだったのかぁ!俺もやればよかったぁ!」と悔しがってたので「サブカメラはスマホでもいけますよ。手ブレに強い最新のiPhoneとか良いですよ」と教えておいた

一般的な天頂の開口部へお財布を入れない理由が、何かの切っ掛けでお財布が間仕切ってある他のスペースへ移動することがあるんですよね(隙間からスルリと落ちてしまうことがある)

お財布のような薄いものは同様に隙間からスルリと落ちてしまうことがあるので、天頂部は薄くないそこそこ厚い化粧ポーチなどを入れておくのが良いです

スレッドを表示

ボクはサイド開口部の右から開けたらカメラ機材、左から開けたら息子関連の荷物という風に運用してます、間仕切りで縦に分けちゃうんですね

一般的な天頂の開口部にはカギなど小物類が入ってます

ただし大きいお財布はラップトップPC向け背面開口部の浅い方へ入れ、深い方のラップトップPCスペースには常にクリアファイルが入ってます(幼稚園から不意に渡される書類や家電量販店で不意にカタログを得たとき用)

mstdn.guru/@fortyfour/10912630

正直に言って高いけどPeekdesign EVERY DAY BACKPACKは何だかんだで便利だなと今回で実感した

色んな人から色んな文句が出ているEVERY DAY BACKPACKだけど、多くの意見が寄せられるくらいには多くの人が買おうと思ってしまったリュックなわけだ

不満を探せば一杯出てくるけど、それでも総合点が高いよねと

息子を寝かしつけてたら一緒に寝てしまってPixelの発表見逃してしまった・・・

10/13に発送かぁ、さてしっかり観て買うか決めよう

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。