新しいものから表示

ボクは雨が大嫌いなので競走馬だったら雨のたびに戦績悪くなりそうw

自分の意志に反して濡れるのが嫌なんですよねぇ

あと雨の日に実家の船から2度落ちたのでトラウマもあるかも知れないw

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

こういう話聞くたび「ボクもガキのままで良いんだ!」って安心しますw

求められたときに「大人のフリ」できれば良いんだなぁとw

mstdn.guru/@shinobu/1063225294

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ギークによる「○○が一般家庭にあると思うなよ!ウチにはあるけど」で毎回笑ってしまう

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

> ディスプレイ側はMiniHDMI端子になっているので、変換アダプターが必須です。PiZeroがMiniHDMIなので、まあ持ってない人はそんなにいないでしょう。
普通無いんだよなあ うちにはあるけど

まさかPC WatchでBattle for Wesnothが紹介される日が来るとはwww

Battle for WesnothはオープンソースなのでWindowsやMac、LinuxはもちろんのことiOS/iPadOS、Android、Chrome OSでもプレイ可能

戦略シミュレーションRPGとして完成度が高いので本当にオススメ

【週末カジュアルPCゲーム部】ドラマチックで自作シナリオも遊べる無料の本格ターン制シミュレーション「Battle for Wesnoth」 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/co

「じゃあワクチン接種してもマスク着用は続けたほうが良いの?」と思うかも知れないけど返せる言葉は「人類の多くが集団免疫を獲得するまではそれが望ましい」くらいなものかな?

ワクチンを摂取するとマスク着用は「事実上の社会的義務」ではなく「社会的奨励」レベルには下がる

ワクチン接種しても口内や皮膚に病原体が付着している可能性は残ったままだから、感染拡大を防ぎたいと個人的価値観で思うのであればマスクは着用したほうが望ましい

ただしワクチンを摂取した他者へ強制すべきではないし、マスク不着用を不快に感じるのはアナタの内心であることは気付いておくべき

スレッドを表示

ワクチン接種すると感染しないと誤認してる人が居るのか!

ワクチンはそもそも感染しても症状を発生させない抗体を獲得するもので、感染しないわけじゃない

症状抑制は自体内での病原分裂の抑制も含まれるので、結果として感染拡大を抑える効果があるだけ

あーなるほど、そういうパターンね

Luma FusionはChrome OSで動作させることを想定してない感じです

起動時に縦画面フルスクリーンであることを決め打ちしている実装で、起動後に小窓ウィンドウでウィンドウサイズを可変させるとアスペクト比が狂いますね

フルスクリーン状態では縦画面固定なのでこんな感じの表示になります

まともに使おうと思えば縦ローテーションじゃないと駄目です

macOSやiOS/iPadOSではそれぞれ専用アプリとして提供されていると思われるので、Androidアプリが動いてしまうChrome OSだからこそ起きることですねぇ

M1 MacのiOS/iPadOSレイヤーでは開発者がオプトインしてない限りiOS/iPadOSアプリが使えないようにしているのはこういうことが起きるからなんだろうなぁと思います

Luma Fusion、Chrome OSでもインストールできるようです

ウィンドウサイズも可変おk

マルチタスク可能かどうかは試してないので不明

※Chrome OSではマルチタスクに非対応だとバックグラウンドとなった際にアプリがスリープする

電流を発生させられるタンパク質は存在するので理論上は内服薬から発生する電磁波を感知して飲んだかどうかを判定することはできなくも無いッス

まぁつまりSFでいうところのナノマシンなので残るは人類の技術力ですねw

mstdn.guru/@KATSU_VLOG/1063214

【アプリやサービスへリーチさせる手法の情報一覧】

ウェブサービスで最初の1000人のユーザーを獲得するために行うべき8つのこと - GIGAZINE
gigazine.net/news/20210214-get

自作ゲームアプリのプレスリリースを送ったら4Gamer.net様に掲載していただけた話
medium-rare.jpn.org/archives/1

個人開発アプリで10万DL達成するまでの試行錯誤をまとめてみた - Qiita
qiita.com/maKunugi/items/86afc

日本ではIT系メディア・スマホアプリ系メディアへ片っ端からメールするのが一般的

より商業らしくやるなら、様々なメディアに寄稿したり出演したりもする

大半の場合、特集を組んでもらうことをしなければお金がかかることはないです

ただし、お金が発生しない場合メディアへ掲載してもらえるかはメディアの胸先三寸

mstdn.nere9.help/@osapon/10632

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

スマホアプリへのリーチのさせ方が分からん。SNSの口コミ(あるいはステマ)しかないの?

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou 大半の人は親を未経験だから、何が正しいのかわからない…確かにそうですね
なんだか、親になった友人たちを応援したい気持ちがより強くなりました

タイトルで自明w

えっ朝日新聞は反ワクチンキャンペーン打ってなかった?w

あんたンとこの子宮頸がんワクチンやCOVID-19ワクチンの記事を振り返ってみろよと言いたい

凍結された国産mRNAワクチン ゆくてを阻んだものは:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP5Y3VZWP5

Googleも想定していたよりAndroidレイヤーがウケちゃって準備間に合ってない感はひしひしと感じますねw

このあたりのAPIはAppleが整理整頓するまで混乱が続くんじゃないかなと

Appleが整理整頓してくれたらGoogleは迷わずパクるのでそれまで堪えるしか無いかなぁと

mastodon.juggler.jp/@tateisu/1

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ひきこもりなのでChromebook使う機会は少ないんだけど、別に嫌いではないしSamsung Dexとかその他の展開でマルチウィンドウモードを使う人は増えていくだろうと思ってるよ。 ただ「端末が現在マルチウィンドウモードをサポートしてるか」とか「ウィンドウのZ位置を手前に持っていく」とか基本的なAPIがまだ欠けてる感はあるよね

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。