新しいものから表示

グルドン民「スペック マシマシ ポート オオメ グルドンデ カラメ」

ヨメ「いつか息子にも教えなくちゃだし私もそこそこプログラミング勉強しようかなぁって思うんだけど今最もコスパの高いノートパソコンって何?」

ボク「まっ・・・ぁー」

ヨメ「えっ?」

ボク「まっMacbook Air・・・」

ヨメ「えええっ!?Appleをオススメしてきた!!!」

ボク「くそぅ・・・アーキテクチャ変えて売らなきゃいけないとは言えアホみたいな値付けしやがって・・・」

VimでESCがなぜか失敗するなぁと思ったらChrome OSだとCtrl+[でESCできないことに気付いた

Chrome OSでなぜ原神プレイできんのじゃあ

ていうか今気づいたけどSteamじゃないのか原神

うーむ・・・失敗した・・・

まぁ急ぎでないしゆっくりやろう

高価格ならば独立GPUでぶん回ってくれないかなぁなんて思っちゃいますが、いろんなプラットフォームのアプリが動くのは良いけれど、なにぶん作り込みが甘くて旧来のLinuxファンじゃないとおそらくAndroidアプリやLinuxアプリを動かそうとすると初期設定じゃコケると思いますw

Linuxファンや業務利用者なら脊髄反射で「はいはいこの設定ね」とサクッと直せるでしょうけど、いまどきそういう設定を考えなくても良いOSって一杯ありますからChrome OSはゲーミング用途とかには選ばれにくいでしょうね

mstdn.guru/@i10/10527448948734

このスペックならばラップトップで良いような気がするなぁ

Asus announces new Chromebox 4 with 10th Gen Intel processors - The Verge theverge.com/2020/11/19/215754

どうでも良い推測だけど、もしかしてFGOってARM版macOSで動作してないかい?

動作してるのだったら今回のアプデでUIが微妙に変わったのが納得行くんだけど

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

即ポチった

Anker PowerHouse 100 | モバイルバッテリー・充電器の製品情報 | Anker (アンカー) Japan公式サイト ankerjapan.com/item/A1710.html

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Googleがクソだとおもう点はひとつしかなくて、せっかく使っていたサービスをいきなり終了させる所。
これだけは本当に許せない。

Microsoftがクソだって理解していてもWindows使う人が居るように、Googleがクソだって理解していてもChromeを使うのよボクは、便利だから

むしろGoogleにはボクが「あれってなんだっけ?」と思った瞬間にNest Homeが答えを喋るくらいまで突き抜けて欲しいわw

Big Surのユーザトラッキング疑惑、この件を追いかけてるとAppleは相変わらずインターネット使うの下手だし、Appleへの期待感の裏返しでAppleがインターネットで下手打つとユーザは許さねぇんだなって思うわw

Googleが同じことやっても「まぁGoogleだしな」で許されるのにw

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

GoogleのChrome OSは一貫して「ああらゆるアプリがあらゆる環境で動いたら便利じゃね?(そしてアプリがGoogleに繋がれば儲かるんじゃね?)」っていう考えが根本にある気はしますねぇ

Chromeアプリは終了する予定なので次はWebAssembryあたりで仕掛けて来る気がする

Appleはあらゆる環境のサポートなんてしたくないので画一規格化と言う名のトータルデザインをやりたいんだろうなと

あぁ・・・何か作る前にテキストエディタ開いて仕様を厳密に決めようとする管理職の変な癖付いてるな

若い頃はその場のノリでガシガシ書いたものなのに

せっかくChromebookを得たしボクもSNS作ってみようかなぁ

とググったら結構Twitter風のをRonRとかで作るみたいなTips公開している人多いのね

あとはMastodonとMisskeyを参考にすりゃいけるかな

遊びでしかRonRとか使ったこと無いけど

ちなみにマイクロブログへの投稿をボクなら「Post」にするわw

ブーストは「Boost」のままか「
Circulation」とかにするかも

頭悪くそのままにしとくw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。