MisskeyのNoteはActivityPubから取ったわけじゃないのだわ
RE: https://mstdn.guru/users/keizou/statuses/105268799028098927
noteはActivityPubの仕様用語に則った名称なのだから無理に変える必要がないのでは?
ただエンタメ性の高いMisskeyが仕様に厳密である必要があるかどうかという観点はあるけどね
Misskeyはエンタメ性が高いので仕様に厳密である必要がなく、各種用語もゆるふわで良いんじゃんね?っていう価値観も大事だと思うよ
大好きな「幼女戦記」の漫画家が駅前漫画教室に通う話。面白過ぎる。コミック化した方が良くない?w
https://twitter.com/yooochika/status/1329705222139068417?s=21
安いがChrome Webブラウザをメインで動かす用かなぁ
Webブラウジングくらいしかしないという年配の両親に買い与えるとかそういうのに向くかな
日本エイサー「Chromebook 314・712」レビュー、クラウド時代の新たな選択肢になるか (1) | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20201124-acer/
Macbookは欲しいと言ってるけどmacOSが欲しいとは言ってないことに留意
ただ少なくともLinuxユーザが認めるレベルで今回のMacは素晴らしい
「M1チップ搭載Macが絶対欲しい」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズが絶賛 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20201124-linus-torvalds-linux-m1-mac/
堀さんにすかさず依頼した俺GJな件。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/24/news051.html
ほしいいいいい!!!!!!
6.8型液晶ディスプレーも搭載、ラズパイ3対応キーボード一体型PC「DevTerm」が2021年4月発売 | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2020/11/23/clockwork-devterm-preorder/
接続されたデバイスが認識されるのと使えるのとでは大きく違うからなぁ(Linuxユーザの遠い目)
Appleシリコン搭載Mac、将来的に外付けGPUサポートの可能性が浮上 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/applesilicon-mac-egpu-040552914.html
情報隠蔽による防御なんて下策も下策
隠蔽されたセキュリティ情報はクラッカーにとって高いインセンティブを期待させ、結果としてクラッカーの利益を高めるものとなる
絶対にこれを忘れてはならない「現代のクラッキングは商売」だ
クラッカーの商売を成り立たせないように多くの人や組織と議論および対策を進めるのが至高のセキュリティ観
クラッキングが商売であるならば、脆弱性報告に対して懸賞金を掛け、合法的なクラッキングで多額の賞金と栄誉をクラッカーに与えれば良いんだ
情報技術に少しでも関わる民間企業と日本国とで半民半官な大規模なセキュリティ懸賞団体を立ち上げたほうが圧倒的にクラッキング被害は減るだろう
三菱電機は二段階認証を破られた - Fox on Security https://foxsecurity.hatenablog.com/entry/2020/11/21/090000