コンセプトとしては素晴らしいと絶賛したいし料金プランも良心的だと言いたいケド、言及されてる通りやはりデータの永続性が問題だよなぁ
ロンブー田村淳さん、遺書動画サービス「Itakoto」を公開 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/03/news085.html
La近郊で大規模山火事 放火か https://news.yahoo.co.jp/pickup/6367268
は???????
Microsoft、TikTok買収を検討中と正式発表 「トランプ大統領とも会談済み」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/03/news058.html
ボクの婆様、小学校中退なので漢字が非常に怪しく、アルファベットなんてそういうマークだと認識していましたね
これはソニーのマーク、これはシャープのマークという具合です
変わって、爺様は高等中学を出ていたので婆様は爺様に新聞読んでと持っていくのが日課で、それが一番印象に残ってる2人の様子でした
ボクが子供の頃にガングロギャルとか流行ってた時期では「内地にはガイジンさんが居るんだねぇ」と本気で言ってましたw
誤解がある表現でしたスミマセン
3Dプリンタ運転時間とドライヤー運転時間を比較して電気料金は同じ程度になるのではないか?という意味でした
一応、需要はあると思うのでインサートナット(埋め込みナット、鬼目ナット)のモノタロウのページ置いときますわ
https://www.monotaro.com/s/q-%8BS%96%DA%83i%83b%83g/
電子工作の経験上M3あたりが小物に最適
探してないけどたぶんモノタロウには1/4インチのインサートナットはないと思うので、その場合はググって良さげなショップ見付けてください
某IT技術者が暮らしてる経済大国がSI単位使わず未だヤードポンド法を使ってるので1/4インチのインサートナットは地球上に存在するはずです
漢だ・・・漢が居る・・・w