新しいものから表示

ちなみにヨメさんはドライヤーについてダイソンよりもPanasonicが良いと言ってました

女の身だしなみやお化粧に関して男がツッコミ入れるとたいてい怒られて終わるので何も言わない

何も言わないどころか散財するときヨメさんに「新しいドライヤー発売したらしいよ?」とか言って機嫌取るwww

3月までの流れはこれで確定ですw

1月「今年は散財を卒業します」
2月「2万円からが散財」
3月「松尾さんが悪い」

mstdn.guru/@cocchi/10407947966

ふふ・・・アジアは祝日が多いのだ・・・w

ITMediaでお馴染みマシーナリーとも子さんの足でMSわかるという宣言にフォロワーからの出題に腹抱えて笑ったw

ガンダム足クイズで出題されたガンプラが卑怯「こんなのわかるかぁ!」「これは勝てない」 togetter.com/li/1500475

あと2010年製造以前の無線LANルータ使ってる方、ボクはその無線LANルータを2日もあれば抜きます

1週間あればご家庭にある全ネットワーク機器を抜きます

2010年製造以前の無線LANルータ使ってる人はあんまり居ないとは思いますが買い替えたほうが良いっすよ

これよりも無線LAN簡単設定のWPSボタンをPIN認証にしてる人とか気を付けたほうが良いと思いますよ

例えばボクが高校生のグルドン民へイタズラ方法をちょっと教えるだけで高校生グルドン民はその無線LANルータを秒で抜きます

mstdn.guru/@gitanes1701/104076

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

脱線…本来時計用工具でプラモデルに役立つのがこちら。

パチ組みしたパーツを再度バラバラにするときに合わせ目を開くのに大変便利。模型工具ブランドで売ってあるものより鋭利です。ダボ穴を切って緩めにしておくのも併用で。

手製精密機器の最高峰である時計屋さんの定番がMKSなら信頼度バツグンでは無いだろうか

時計屋さんの定番だってボク知らんかったけどw

大型船に乗船してた頃は若い新人が作業しにくい狭い場所とか担当するんですけど配電盤の裏側とかで「失敗するとしぬぞーw」とか脅されてビクビクしながら作業してた

そのときに使っていた精密ドライバーがMKSだった

※主電源は落としてあるので上司たちからの単なるイジりだが、経験が少ないので新人はビクビクするw

あぁやっぱりMKSは業務用向けなのか

冷静に考えると荒っぽい船乗りが何年使っていても壊れてないんだから耐久性は優秀だ

大型船で使ってた精密ドライバーは明工舎製作所(MKS)でしたよ

あまりにも普通の精密ドライバーなので良さをいまいちアピールしにくいですけど、色付きなので薄暗いエンジンルームでも間違えにくかったw

コスパ的にベッセルが良いかなぁとは思う

ただ、もし自動車メンテナンスなどで機械油類を多様するならゴムやプラスチックの柄はやめておいた方が良いっすよ

機械油類を多様する際に使うドライバーの柄は木製一択です

理由は機械油の種類によってゴムやプラスチックが溶けてしまったり、そもそもどんな油であれゴムやプラスチックの柄は異様に滑ります

木製柄だと油を吸ってくれて滑りにくいのです

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

MIDIパッド生活3日目
ドラム音源を買うお金がないのでSpotifyからサンプリングしてみました

いや流石に無理だから!次はズームGレンズはいかがですか?って気軽に薦めてくるな!!!wwwww

あっITMediaァァァァァアアア!!!

いやGoogleや!!!Googleはボクが標準Gレンズ買ったことを知っているっ!!!!!

声優界隈のファンは29歳まで結婚を悲しみ、30歳を超えると結婚しなくても良いのかと心配するという文化があるというw

声優本人に取っちゃなんて理不尽な文化なのかw

mstdn.guru/@pomezoo/1040761611

スマホがすごいのはやはりそのオールラウンダー性能でしょう

全景からマクロまであらゆるシチュエーションをそつなくこなす

コンデジもこの傾向はありますが、ハイエンドコンデジでも使わない限りはスマホに勝てないでしょうね

スレッドを表示

こういうの論より証拠だと思うんですよね

1枚目がスマホのマクロモードで撮ったやつ、2枚目が約15万円するSEL1655Gで撮ってスマホマクロモードと同じ大きさくらいになるよう切り抜きしたもの

明らかにスマホの方がキレイです

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。