新しいものから表示

大型船であればたぶんボクはこういう解説できるw

ナビゲーター「それでは乗船してみましょう」

解説者「ちょっと待ってください。スプリングラインとブレストラインが取ってあります」

ナビゲーター「スプリングライン?ブレストライン?」

解説者「船が着岸している際に船の揺れを強力に抑える船首船尾から中央へ向かって取る係留ロープがスプリングライン、船と岸壁へ直角に取ってある係留ロープがブレストラインです。港内の様子を見ると白波が立っていない海況なのにスプリングを取っているということは着岸していても船に慣れていない船内見学者が酔いにくいようにしている素晴らしい配慮です」

ナビゲーター「なるほど。着岸していても船は水の上なので揺れますからね。それで酔ってしまう見学者も居るからと」

「あつまれ どうぶつの森」の博物館はどうすごい? 一級建築士に聞いてみた|まいしろ|note note.com/maishilo/n/n11ba76e28

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

けいぞうさんのお役にたつかな。
マジックで傘にでっかく落書きする事でぶっ壊れるまで誰にも盗られませんw

こういうときハッシュタグタイムライン便利すぎる

カズさん、電動工具は日立派だったと記憶してますが、いつからかマキタ派になってしまいました

日立派が悲しんでいますので日立の電動工具も取り上げてあげてくださいw

【悲報】単身アパートの玄関脇に掛けていたビニール傘が盗まれる

くそおおおお!雨なのに!!!!!

お店の傘立てにあるビニール傘が盗まれることは何度も経験したが、アパートに掛けてある傘まで盗むとは!!!!!

そこに掛けてあるのはお前が便利に使うためじゃない!ボクが便利に使うために掛けてあったんだよ!!!くそおおおおおおお!!!!!

ギーク趣味なAndroidスマホユーザはUnicode Keyboardをインストールしておきゃ良い

play.google.com/store/apps/det

ちなみに今回使ったゼロ幅スペースは200B

スレッドを表示

#​を使うとハッシュタグとして機能して#​EpisodeNumberみたいに書くことができないことに悩んでる方向けにゼロ幅スペースを仕込んだヤツを用意しときます

「#​000」

「」の中身をコピペして辞書登録してきましょう

利用する際は000をBackSpace3回押下して数字を書き換える(BackSpaceを4回押下するとゼロ幅スペースが消えるので注意)

単身赴任中の父親の身としては、ゴールデンウィーク中にお父さんが帰ってきて、お父さんが帰ってくる度に楽しいことがあるということへ息子が期待を寄せていて、この期待を外出自粛中の時流の中でどうやって叶えてあげれば良いのか?と悩みが尽きない

現在、3歳11ヶ月なので昼間体力を使わないとお昼寝をしにくく、夕方体力が尽きて夕食を取る直前に寝落ちしてしまい、栄養と生活習慣という意味で看過できない状態になるわけです

つまり、家の中で遊ぼうというのも幼児特有の集中力の短さと我慢の限界があるわけで、さてどうしたものかなと

普段はどうやらあまり子供が居ない時間を見計らって公園で遊んでいるようですが、我が家と同様の悩みを抱えている幼育家庭がどんどん増えてきているようでコレも難しくなってきています

小中学生のような分別と知能があれば、幼児よりは自ら様々に工夫をするだろうけれども、幼児はそうもいかないので結果として幼児を連れて外出する家庭が増えているっぽいですね

う〜ん・・・難しい・・・

幼児期を乗り越えた諸先輩方のご助言が欲しい・・・

ヒートパイプ通す容積もより確保できて熱設計的にも有利になると思うんですけどね・・・

mstdn.guru/@dcpndsgn/104016970

敵前逃亡というかそもそも想定している顧客層がまったく違うんじゃないかなぁ

対比するならXperia 10Ⅱ(税込4万7520円/NTTdocomo版)あたりかなと

mstdn.guru/@risei/104013126720

任天堂ホントこういうとき格好良いよねぇ

マスクとは違って単価が高いから転売屋erも投棄資金投入し続けるの難しい

そしてNintendo SwitchのSoCを共有しているnVidiaにも称賛を贈りたいし、その他の各サプライヤの皆さんへも感謝の念を覚える

台湾旅行するかぁ!

台湾が日本にマスク200万枚提供 新型コロナウイルス対策支援 | Nhkニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

支払い先をauでんき、Softbankでんきにするだけで100円割引になるメカニズムにまだ納得してないw

むしろ携帯キャリアを経由することで事務コスト高くなっとるだろって思うw

※おそらく携帯キャリアは電気代の徴収をすることでキャッシュフローを良くしている。つまり一時的に携帯キャリアの当座預金が増えるので電力会社へ送金するまでの間、事業の運転資金に使える

あとコレを期にご実家の電気メーターをスマートメーターへ切り替えをオススメします

電気使用料徴収票の発行手数料分が月々の電気代から差し引かれる場合が多い(電力会社による)のでちょっとだけ月々の支払いが安くなります

そして察していただきたいのですが、ご実家に居る親の電気使用料をネットを使って30分単位で確認できるので何かあったとき直ぐわかります(ボクの実家はすでにスマートメーターです)

ちなみにバカバカしいと思うかも知れませんが、電気代の支払い先を電力会社からauやSoftbankにすることで月々電気代が100円割引になりますw

なるほどぉ

単純に安く、かつ、まともな光回線を得ようと思うと地域の電力会社が運営している光回線でしょうかねぇ

たいていはauもしくはSoftbankと組み合わせて割引が効くはずです

母というのはドリ母なのかNezumi母なのか・・・

ドリ母ならばおそらくドリキンさんに光回線は任せたほうが無難な気がする・・・w

WordPressっぽいと思ったらWordPressだった

インスタントに仕上げるなら静的サイトジェネレーターの方がPHPとかプラグインなどをWordPressアプデ時に考慮する必要なくて便利っすよ

ぶっちゃけWordPressはもはや高機能すぎてインスタントに仕上げるという用途には向かなくなってるんじゃないかと

気になるのはWordPressを利用するかしないかの切り分けについてだと思うんですけど「WordPressは(プラグインを含む)WordPressの機能によって双方向コミュニケーションが必要だと判断される場合、もしくは、SQLなどRDBMSを積極的に用いる場合に利用する」という判定で良いと個人的には思ってます

このあたりの話は近頃再注目されている「技術的負債」に関係する話でもありますねぇ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

アンケートにすると画像差し込めれないんですね(一つ賢くなりました)

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。