新しいものから表示

声優事務所や芸能事務所はマジで分散SNSサーバを設置すると良いのにね(可能ならばActivityPub互換)

URLドメインという強力ななりすまし防止、不用意な発言を速攻で消せる(*1)上に相互接続したいサーバだけ選択できる迅速な言論統制(*2)、事務所を経由しないインフルエンサー契約などが発見しやすい(*3)、広報投稿に対する第三者が介在しない純粋なインプレッション数を取得できる(*3)etc...

*1: Fediverseへ流れるとFediverse側から完全に消えるわけでない
*2:ポジティブな意味だとネットストーカー対策になり得る
*3:データベースを直接叩けるので統計取りやすい

ほぼ毎日チャットで話しているボクの営業仲間たちも「バーゲンセールだぜえええ!!!!!wwwww」とお客さん獲得しまくってる

今の会社でもボクと話していて株取引始めた人が3人居るw

これから始める人によく「どこの証券会社が良いの?」と聞かれるのだけれど、それだけは「ボクが証券会社を指定すると癒着が疑われるのでできない」と答えている

癒着が疑われると理論に則って解説しても癒着から疑いの目を発展されてしまうのでオススメの証券会社やファンドだけは絶対に答えない

まぁ大きな部分は手数料の違いみたいもんなので、自分がメインで使ってる金融機関の系列店とかにしとけば良いんじゃないかなと

mstdn.guru/@furoneko/103893135

まぁとりあえず今週はXperia 1を予約しに行こう

docomoショップ休業しないよね?w

ちなみに営業の職能が広報(またはマーケッター)へ包括されるのは人件費などのコストダウンの結果であって「見込み客獲得において効率が良いからではない」ので注意が必要だよ

営業視点になっちゃうけど、確かに営業は「もっと広告を打ってくれたら動きやすくなる」などとよく言うし、経営側が「それならば営業と広報を統合すると良いのではないか?」と考えがちなのは理解できる

社会の動きとしてもインフルエンサーマーケティングのように広報でありながら営業のような動きをする業態も増えている

古来から「自分を売るのが営業」と言われるように、営業と広報ではそもそもアピールしようとしているものが違うんだよね

それを無理に統合しようとすると、見える未来は「誇大広告」などによって行政から停止処分くらう未来だよね

それが営業の仕事の半分だと言っていいくらいだからね

見込み客を獲得できるスキルがあるからこそ営業は独立した職種なわけさ

まぁ将来的に営業という職種は消えると思っているけど、それは単に広報(またはマーケッター)が営業の職能を包括するという意味で営業が消えると言ってるだけ

oransns.com/@nacika/1038929251

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

どんだけ見込み顧客の獲得にコストがかかるのか把握できてない起業家は本当に多い

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@nacika 俳句を発見しました!
『あたるのは 無謀すぎると 思うんだ』

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ファウンダーの方、いきなり1億調達済みしか相手してくれない投資家にあたるのは無謀すぎると思うんだよな..

まずねマイコン1つを取り上げてみても試験用のやつは会社へ届くので自宅じゃ何もできねぇというのが挙げられる

ハードウェア設計側はネジ1つ取り上げてみてもだ

組み立て工場に居る人たちは当然ながら自宅じゃ仕事できない、組み立てする人たち来るから工場の総務とか人事とかも出勤しなきゃいけない

ハードウェア製造業は組み立て生産が120%くらいロボット化しないと無理なんじゃないかな(20%は故障時の予備)

午前中の「弊社もテレワークできんのか検討会議」の「(最初からわかってたけど)無理に決まってんじゃん」という結論に達したことをご報告いたします

ハードウェア製造業はマジ無理やでw

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

iPhone Xの画面にヒビを入れてしまい、AppleCare切れてるから修理高すぎて、噂されるiPhone SE 2(またはiPhone 9)でたら買い換えるかとおもってたらCOVID-19が現れておそらく発売延期で、秋のiPhone 12も遅れるという噂で、とりあえず高い金払ってXを修理…とおもったらApple Storeは全店閉じている。

ぜんぶCOVID-19が悪い。風と桶屋感。

Seijiさんにケラレとビネットをわざと再現して解説してほすぃ

頭じゃなんとなく理解してるけど、なんとなくが気持ち悪いw

食料品買い占めの動きがあるなら、公費で食料品購入の支援をするともっと加速するんでないか

食料品だけに限った話では無いけど、このまま行くと国民の経済活動について国が強く介入することになるのでは

予想の範疇でしか無かったけど、本当にこの国は物流に不安が出てくるとヒステリックに陥るんだなと

ウチの嫁さん元巫女(正月だけのバイト巫女w)

食料券ってつまり戦時体制だよなとは思う

たぶん視点がデカすぎることが今回の食料券に至ってる

1次産業が国の根幹ってのは中学生でも理解できることだけど、一過性であると予測されてるコロナ対策に1次産業堅持は視点がデカすぎる

ある種、お上もヒステリックに陥ってるんでないかな。1次産業崩壊で国がヤバイと

mstdn.guru/@yuichibunbougu/103

エクサ・・・だと・・・すげぇ・・・

1EB = 1,000PB = 1,000,000TB = 1,000,000,000GB

mstdn.maud.io/@takusun/1038888

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

新型コロナ解析で分散処理プロジェクト「Folding@home」が1EFLOPS超え ~世界中のPCパワーが結集、スパコン上位100システムの合計値より高速に - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

エクサフロップスて

リアルタイム性の求められる電話会議は技術的にもなかなか悩ましい

ちなみにYoutubeライブはリアルタイム性が重要じゃなくて視聴者間の同期性が重要

ライブじゃないYoutube動画もそうだけど、TwitterやMastodonみたいなマイクロブログ型SNSは別にリアルタイム性がそこまで必要ない

リアルタイム性と同期性とダウンロード速度は同じ意味で捉えられがちだけど完全なイコールではないので注意が必要

仕方ない感ある

ミドルレンジ以下をリリースし続けてしまったためハイエンド需要のユーザが完全に離れてしまった

cutls.com/@Cutls/1038885700991

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。