新しいものから表示

今持てる技術を使って全力でEPUB3製本するデータとして「ブラックジャックによろしく生原稿製版マスターデータ(16,800円)」をポチるかどうかを2ヶ月くらい本気で悩んでる

利点は電子書籍コミックの限界に挑戦できること

欠点はブラックジャックによろしくの電子書籍自体はありふれていて一部の人にしか需要がないこと

おぉそうなんですね

見開きカラーコマでちょっと残念な気持ちになっちゃうのかぁ

mstdn.guru/@kai3/1033064073943

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ディスプレイの色味はだいぶ違います。暗いとこだと如実にわかる
mstdn.guru/@keizou/10330638188

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

親がプリンタを買ったもののなんか無駄にソフト入っててそれを一生懸命消して入れたんだーって話を多分してるっぽいんだけど、ずっとグーグルを消したグーグルを消したヤフーがあるからグーグルなくて良いって連呼してて、まぁ多分Chromeのことだとは思うんだけど、あーなるほどねぇ大変だねぇと曖昧な笑顔で流すマン

熊本県民、くまモンファンには申し訳ないがJOCの回答に笑ってしまったw

聖火ランナー、くまモンはダメ 熊本県打診に組織委「人でない」 - 毎日新聞 mainichi.jp/sportsspecial/arti

親がボクの顔を見る度に小言をするというのが自分が親になってちょっと理解し始めてきた

あれはもう癖みたいなもんなのよね、注意してあげているとかそういう領域は既に飛び越えていて、もはや脊髄反射で小言をしている

そういう自分に気が付いてグッと堪えることはあるものの、結構な頻度でポロッと小言をしてしまっては後悔するわけですよ

「あぁまたしてしまった・・・これでは単に口うるさかった親父と一緒ではないか」とね

親が小言をするのは親の権利だと思うし、親の小言を聞くのは親孝行の一種だと思っているし、親の小言を無視して突っ走るのは子供の権利なんじゃないかなと思う今日この頃

mstdn.guru/@cocchi/10330627708

すげー(現代人には)どうでも良いマニアックなID3の問題

ID3タグのTYER(リリース年)およびTORY(オリジナルリリース年)フレームは4桁までにしか対応しておらず「10000年問題」が存在する

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Firefox、H.265 mp4が再生できなくて困る (OS側がデコーダ持ってるんだから使ってほしい)

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

マルチメディア規格,だいたい「ばか!!!」って気持ちになってくる。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

この文脈でのopusはオプション無しで音声に指定すると実験的なコーデックやぞコラって怒られるけど
libopusは普通に使える

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

HEVCとH265は団体が2つあって別々の名前をつけたとかじゃなかったっけ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

あと mp3 よりレイテンシーがマシみたいなのなかったっけ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

m2ts は Blu-ray Video でもテレビ放送でも現役バリバリなんで……

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

問答無用でffmpegをビルドするためだけのコンテナ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

今でもパテントフリーであることや圧縮率の割に音質がいい、ライブラリが比較的かんたんに使えるなどの点で ogg vorbis よく使われてると思う

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。