新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

センタリング失敗しているのはiOSがβ版だから⁇

それともタイミング⁇

ボクが今年注目している「単眼カメラによるボーン検出」がより発展したようです

何がスゴイって単眼カメラによって人物を判定し、リアルタイムに3Dモデリング生成するというのがスゴイ!

MPI-Infとスタンフォード大学、1台のRGBカメラから着衣含め人の動きをリアルタイムに3D再構築するフルボディパフォーマンスキャプチャを発表
shiropen.com/seamless/livecap

Song.linkというのは最近ボクが音楽のシェアをするときに利用をオススメしている「音楽聴き放題サービスの横断的なリンクを生成してくれる便利なヤツ」です

音楽の権利者が音楽聴き放題サービスもしくはYoutubeへ楽曲を掲載さえしてくれれば様々な音楽聴き放題サービスもしくはYoutubeのリンクを一覧してくれます

わかりやすい例として様々な音楽聴き放題サービスやYoutubeに公開されているThe Beatlesのアルバム1であればこうなります

1 (2015 Version)
song.link/album/i/1053882093

表示されているリンクへアクセスすると音楽聴き放題サービスもしくはYoutubeへ移行します

そんなこと言ったら観客よりもカメラの台数が多くなる(爆)

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

vookセミナー「カラグレの基礎」非常に面白かったので、メモを共有させていただきます。
登壇者の1人が説明していた、動画からカット切り出し→Lightroomでカラグレ→LUTを書き出して動画編集ソフトに適用~という手法は初めて聞きました
davetanaka.net/entry/vook-vide

この件について勘違いしないで欲しいのは「日本のサイバーセキュリティは高度である」のではなく「日本は数多なサイバークラック手法の被害にあっていないので1位である」ということ

個人的にはサイバーセキュリティに関するハッカー(クラッカー)は2種類に大別されると考えています

1つは近年報道でよく取り上げられている「ホワイトハッカー」を代表とするサイバーセキュリティを専門的に学び技術を習得した「ディフェンダー」です

もう1つが数多のクラック手法を発想し様々な目的によって実行する「アタッカー」です

一般的に「ハッカー(クラッカー)」としてイメージされるのはアタッカーですが、日本のサイバーセキュリティ担当者で重用されるのはディフェンダーである傾向が強いです

ディフェンダーとアタッカーはそれぞれ別物と考えなくてはならないし日本は別々に採用しないといけないとボクは考えています

日本がサイバーセキュリティの安全性ランキングで首位、英比較サイトが算出 atmarkit.co.jp/ait/articles/19

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

左右分離型キーボード、ergodoxとfortitude60を持ってて使ってるんだけど、特定騎手を他人におすすめするほど数は持ってないんですが、とりあえずパームレストは本体と一体型のほうがいい。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

パームレストがキーボード本体から独立してるやつだと、キーボードが2つあってパームレストも2つあることになって、キーボードを動かしたいといき動かす部品が4つになってとんでもなくだるい

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ようやくマストドンを見られるのか。

マンモスだと思っていたらマストドンだった - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/17

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト


たけし :tks: が本気で取り返した、新品未開封の Pixel 3 XL、ホントに購入ご興味ある方がいれば、お譲りします。
私とおそろの not pink ですw

たけしが3月に日本に持って行って郵送ということになりそうですが…。

それでもよければ、DMかリプライかなにかでご連絡ください! :yuka_f:

用語さえInkscapeに置き換えればInkscapeでも出来ます

ドリキンさんひたいに皆さんもアバター作る!?

illustrator-絵心なくても、デザイナーじゃなくてもカンタンに描ける!? | DESIGN TREKKER design-trekker.jp/design/illus

単なる慣例の性善説的な運用ですからね

robots.txtだってそうですし、無線LANのSSIDのhogehoge_nomapもそう

mstdn.guru/@furoneko/101549381

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Isoファイルをもらったのですが、それmacで焼こうとしたら、なんかデータで焼かれてしまって、DVDにならないんですが、検索して、iskysoft dvd burnerというのでやろうとしても、isoファイルを焼けないらしく。。。

どなたか分かる天才の方いますか??(、._. )、

どういう類のDVDかはわからないですが、ISOライティング失敗の際のエラーはたいてい5つです

・DRM保護されている
・書き込もうとしているDVDがDVD-R DL(片面2層DVD)でDVDドライブがDVD-R DLに対応していない
・DVDの品質が低くn倍速ライティングができない
・DVDが物理的に壊れている
・DVDドライブが物理的に壊れている

ちなみにMacの場合の公式ISOライティングは以下のページに書かれています

Mac で CD および DVD を作成する
support.apple.com/ja-jp/guide/

mstdn.guru/@kwiae530/101546561

「Linuxにファイル編集のコツなんてあったっけ?chmodとか?」と思って読み始めたら、ただのVim入門だった

Windowsユーザーに贈るLinux超入門(18) Windowsユーザーの壁「Linuxのファイル編集」のコツとは?(2) | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/liunx_w

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。