新しいものから表示

ボク「Youtube Musicプレイリスト良いなぁSpotify並みのプレイリスト群だ」

ヨメ「アニソンがガンガン流れてくるのが楽しい!幼児曲もある最高!」

ボク「確かに欧米系音楽聴き放題サービスってNHK教育系楽曲に弱いかったけどYoutube Musicはその点も解消されてる」

ヨメ「アニソン再生サービスとしてめっちゃ流行ると思う」

YT Musicの良さはYoutube黎明期からユーザがモラルなんざ知ったこっちゃねえ!と勝手に作ったプレイリストをそのまま使ったという部分だと言うことがだんだんわかってきた

Spotifyの優位性って洋楽の豊富さとプレイリストだと言われていたけど、YT Musicは既存のデータベースによって対抗したのか

『「英雄伝説 軌跡シリーズ」の軌跡』という動画を作ってプレミア公開すべき

mstdn.guru/@mgtnistytashdt/101

モルディブ、めっちゃ財源の集中と選択しやすそう

ただインフラ敷設がちょっとツライか

駄目だなぁ完全にMinecraft PEの初期から発展させてきたワールドデータ吹っ飛んだ

今回のバージョンの相性なのかも知れないけどワールドデータの過去バックアップを色々試しても復帰できないな

ワールド新しく作るかぁ

カズさん「ポケットに入ればコンデジなのでポケットの方を大きくします!」

KaiOSはLinuxベースのフィーチャーフォン向けのOSです

系譜としてはFirefoxOSの後継でWebベースのHTML5アプリケーションの開発・利用が可能なのが特徴

長所は当然ながら既存のWebベースのアプリケーションの移植のしやすさですが、逆にこれが短所になっており、大抵のWebベースのアプリケーションは十字キーに最適化された操作体系を持たないので、移植するアプリケーションによっては大幅な改修が必要なことがあります

Ingressで無双してたらまた叱られてしまった

ローカルルールほんと面倒くさい

このエリアすべて真っ白に焼き払ってやろうかな

貴愛さんが持つと更にデカく見えるなwww

車輪止め(車留め、輪留め)です

大型自動車となるとブレーキの方式がそもそも一般乗用車とは違う空気駆動方式なのです

近年では設計の見直しによって事故は減りましたが、少し前までサイドブレーキのかけ忘れや、空気タンクからの空気漏れによってサイドブレーキが効かなくなって、走り出すという事故が多発していました

当然ながら業務上の不備や整備不良にあたるわけですから死傷者や器物破損が出ると賠償責任になります

そこで各企業は自衛のために車輪止めの使用を大型車ドライバーに徹底させたという経緯があります

ちなみに従来の大型車サイドブレーキは圧縮空気を送り込むことによって作動させる構造でしたが、近年では圧縮空気を抜くことで作動させる構造になっており、大型車の空気系統が故障するとサイドブレーキが自動的に作動するようになっていて安全です

mstdn.guru/@taroyoshikawa2/101

Steve Wozniak believes Steve Jobs would be proud of Apple today, says Samsung’s ‘fun features’ aren’t ‘innovations’
9to5mac.com/2018/11/13/steve-w

> Apple was the first one to come up with an easy to pay system. (アップルは決済を楽にするシステムを最初に思い付いた)

これに関して日本人はウォズを怒って良い

Google Play Booksがいつの間にかコミックもディスプレイ輝度コントロールによって、表示画像自体の明るさも落とす機能が追加されていたことを確認

これまではテキスト情報を主体とした電子書籍でないと適用されなかった

電子書籍ビューワとしての出来はGoogle Play Booksが随一だと主張してきたけれど、より電子書籍ビューワとしての完成度が高くなっている

ちなみに欠点はAmazon Kindleよりも書籍数が少ないことと、手持ちの電子書籍ファイルは一旦Google Play Booksへアップロードしないと読めないこと

ソニー、VR内を覗き込むセカンドスクリーンの特許を申請
moguravr.com/sony-vr-second-sc

やっと待ってたものが来た

QUEENの音楽ジャンルを何と表現したら良いのか未だに解決できてない

ロックなのは間違いないけどロックじゃないっていうこの感覚わかってくれると思う

たぶん日本のTHE ALFEEも一部同系統だと思う

ジャーマネレビューは100本のレビューあっても全文字数10000文字以下だと思うw

Ingress Prime、UIがちょっと変わっていて混乱する

天板にピカチュウイーブイの絵を貼ればNintendo Switchに見えなくもない・・・

mstdn.guru/@kiyohken2000/10107

海外・・・というか欧米の更に北米のネット文化に近い国々のネーミングについてたけれど

日本との違いといえばハンドルネームと実名が紐付いてることは珍しくないという点かな

日本だと実名とハンドルネームが分断されていたりするよね

欧米と日本では歩んだオタクカルチャーが違うからこういう違いは面白く感じるね

そういうときこそBlogで良いんじゃない?

write.asあたりで書けばMastodonからフォローできるぞ

mstdn.guru/@mgtnistytashdt/101

訓練されたグルドン民は現在のドリキンさんと、1フレーム後のドリキンさんは別人だと言うことを知っているw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。