#Linux デスクトップユーザな#散財 er。非効率であっても何でもLinuxでやろうとする趣味グラマ。1児の父。ジンジャーエール(シロップ)β版レシピ公開中。
ゲーム製作経験者なら誰しもがテトリスは組むから、その設計力や演出力や技術力の差が明確にわかるゲームの1つ
多くの目の肥えたユーザがプレイしたことがあり、多くのゲーム製作経験者が作ったことがある中で挑戦してくるんだからその胆力は相当なもの
テトリスの良いところは久々にやってもそこそこプレイできるところだと思う
テトリスエフェクトhttps://www.tetriseffect.game/ja/
水口哲也https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%8F%A3%E5%93%B2%E4%B9%9F?wprov=sfla1
ドリキンさんは焦ると脳内メモリがオーバーフローして好ましくないデータが出力されるていう仕様があるw
Evernoteは開発もユーザも男が多いイメージ
みやーんと上手くやっていけないwwwww
全員Astonだと!
グルドン内でFedEx株大暴落
Applewwwww
https://mstdn.guru/@foobar/101010942630452620
FedExの責任でしょー
世界一の運送会社のFedExが何やってんだろうか
どう考えてもFedExじゃんwwwww
ボクの環境で4名だいたい50db前後なので大丈夫です
メソちゃんは35db
ちなみに音楽はボクの環境で最小35db、最大55dbくらいだった
うんたぶん送信側のバッファ
音が小さいのはボクの環境のせいじゃなかったか
子供のころの薄い記憶だけれどデザインの参考は初代バルタン星人(初代ウルトラマン)かダークバルタン星人(ウルトラマン80)かなぁ?
ウルトラマンに物凄くハマってたころの記憶だから曖昧です
https://mstdn.guru/@johnfuna0628/101004578961442491
ラーメン作るときにアシスタントAIタイマーへいつ命令するか問題
1. お湯入れ開始→アシスタントAIタイマー 2. お湯入れ途中→アシスタントAIタイマー 3. お湯入れ切り→アシスタントAIタイマー 4. アシスタントAIタイマー→お湯入れ開始
メーカーの言う「熱湯3分」とはお湯を入れるどのタイミングからカウントされるのか?という解釈もあり宗教戦争が起きてしまうかも知れない
「GoogleならAIに人格くらい持たせられるだろ」という期待と「Googleは人の心が解らない集団だから」という諦め
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。