新しいものから表示

現代日本じゃ真珠や翡翠、オパールよりもダイヤモンドとかルビーやエメラルドなのよ

ダイヤモンドの評価が異様に高くなったというのに理由の一端はある気はする

テクスチャ(表面の材質感)とツヤ(艶)は何故か現代日本ではあんまり評価されなくなったジャンル

輝きとか透明感の方が高く評価されるようになってしまった、理由は謎

まったくド素人ですけれども、ユーラシア大陸で重用されるテクスチャ系統の芸術なのかな?

何故か現代日本では失われた価値観のやつ

これから夏に入るし格安可変NDフィルタと組み合わせるの意外とアリかも知れないっていう
s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai

位置ゲーは複数タイトル同時プレイが辛いので結局ボクはIngressメインのポケモンGOサブになっている

news.denfaminicogamer.jp/kikak

しかしAppleは金融へ手を出すまでにトータルなA&Vメーカーとしては成立できなかったか

惜しいところまではいっていたと感じるけれど特にオーディオが上手く行かなかったねぇ

据え置きスピーカーやミニコンポが鬼門だな

このあたりは歴史あるメーカーを傘下におさめるという手法を取ったSUMSUNGが上手かったかも知れない

まぁSUMSUNGもカメラが上手くいかなかったけれども

こういう状況を見越してなのか、自分たちをコンテンツ化するという発想に至った「絵の描けるYoutuber(VTuber)」がお絵描きAIへ最も強力な対抗手段になってるのが面白いなと

人気絵師が絵を描き上げるまでがコンテンツとして面白いなので、AIのアルゴリズムで生成される絵はこういう方向だと面白くないわけですよ

mstdn.guru/@togassy_doranen/11

業務スーパーを飲食店が業務利用してんじゃねーよ!って記事w

biz-journal.jp/2023/04/post_33

デジタルだから失敗を気にせずマニュアルフォーカスレンズで撮影できるけど、フィルム時代のお父さんは上手く合焦できるようになるまで一体いくらのお金と期間をつぎ込んでいたのだろうか

ボクは数ヶ月で会得したけどフィルム時代ならば数年単位なのでは・・・?

過去の時代のお父さん並にはマニュアルフォーカシングできるようになったのではないか?

マニュアルフォーカスレンズで公園のアスレチックで激しく遊ぶ子供に一発で合焦できるようになったw

1枚目の白黒写真はα6400のクリエイティブスタイルのデフォルト白黒

バキバキに解像すると被写体が農機具でも物凄くウソっぽくなるんだなと知ったw

そこでカラーRAWデータあるのでGoogleフォトの白黒フィルタ使ってみようと思い立った

2枚目はGoogleフォトのオニキス、3枚目はGoogleフォトのエッフェル、4枚目はGoogleフォトのビスタ

この中じゃエッフェルかビスタかなぁ・・・それでもまだ解像しすぎてる感があるのでシャープネスとコントラスト落としたい気もする・・・

【ネタバレ】コナンの映画に出てきた設備にツッコミ 

いや子供向け映画だから野暮なこと言うなよってのはわかってるけど、あの方式で潮力発電するなら規模が小さすぎる、大きすぎるんじゃなくて小さすぎる

なんで軸を縦にしたのか、一般的なプロペラ方式の潮力発電は軸が横なんだが?軸を縦にすると潮流で回転しようと思うなら半径は数km以上は必要になっちまう、いや数kmじゃ足りないかも

普通は潮流の流れをガイドするハの字型の防波堤の様なものを作って潮流を絞って加速させ、合流部に横軸のプロペラを設置して潮流発電するのよ

子供に間違った知識がっ!と思ったけど、キック力増強シューズとかそもそもアレだったわと思い出したので、取り敢えず潮力発電は横軸のほうが良いよっ!というのは覚えて帰って欲しいw

皇室と武家の関係のように権威と国政の分離を発明したお陰で国の運営が失敗した際に権威付けした皇室が悪いのか国政を担う者たちが悪いのか判らなくなったんですよ

この発明は後世にまで影響し、様々な政策の担当部署を膨大に作り上げ、かつ、その担当部署の権威が与えた順位を不明瞭にすることで何処の部署が一番悪いのか?というが判らなくできるようになってしまった

任命責任なんて言葉が度々取り上げられるけれど、そもそも選挙があるので政治家を任命したのは国民じゃないか、いや実務やってるのだから政治家が悪いだろう、真の実務は官僚じゃないか、最終的に政府や法律を承認するのは天皇だろうetc...と、本当に現代でも責任の所在があやふやなのが日本なのです

mstdn.guru/@y_think/1102072706

20年ぶりくらいにコナンを観たボクの反応

「安室で古谷で声がwwwww」

今度からココでレンズのテストしようかな?って思える環境を見付けた

TTArtisan 50mm f/1.2 APS-C、35mm f/1.4 APS-C、23mm f/1.4 APS-Cの圧縮効果テスト

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。