こんなワールドあるんかw
心身障害者ではない相手なら大きな声で注意して恥かかせてやれば素直に言うこと聞いてくれますよ
おそらく各電力会社から幹線を引っ張ってAI学習効率にサがでるとか言ってるw
------------
電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
ボクはアメフトで腰を壊した
ボクはランニングバックやテイルバックのポジションで、ダイブやブラストみたいな敵陣へ突っ込んでいくランプレイが得意だったのだけれど、どうやら身体が大人として出来上がってないのに身体能力でゴリ押すプレイスタイルは骨に良くなかったらしく椎間板ヘルニアになってしまった
ボクも若かったのでランニングバックがディフェンスラインを吹き飛ばすというプレイスタイルは爽快だったのだけれど確かに試合後のボクの身体はチームメイトよりもボロボロで血便出たりしてたのよなぁ
通常のランニングバックやテイルバックはディフェンスラインを吹き飛ばそうなんて考えないので馬鹿みたいなプレイスタイルは良くないんだなぁと身にしみた
【ミニレビュー】ソニー新モニターヘッドフォン「MDR-MV1」と、伝説の「CD900ST」聴き比べた - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1492138.html
ヘルニアの辛さは非常に共感できるのでお大事に
意識高い系の写真をどうやって撮っているのか?という撮影シーンをプロフィール画像にしてみてはどうだろうか?w
表面的な明るさだけでなく背景にあるおどろおどろしいのがまた面白さを演出しているのよね
規則性が無いはずの円周率が連分数を使うと規則性が生まれるという不思議なアレ